手組みホイールが寿命を迎える

昨年4月に購入した手組みホイールの前輪のニップルが割れました。

最近、1mm 程度の横振れが生じていることに気付いてはいたのですが、その他に特に異常も見られなかったので、そのまま約 300km ほど使用していたところ、バチッという小さな音を鳴らしてニップルが破断してしまいました。

破断時にはサイクリングロードを時速 24km/h 程度でゆったりと流しながら、速度調整のために軽くブレーキを引いていました。

段差に乗り上げたり、何かに衝突する訳でもなく、突然、走行中に異音を発して前輪が急制動を起こしました。

スポークが破断してホイールの形が歪むと、リムがブレーキキャリパーに干渉して回転が止まります。

私は既に何度かこれを経験しているので、後続の自転車や歩行者がいないことを確認して、落ち着いて路肩に自転車を停車 (横転) させてしまいます。


無事に停止したところで改めて状況を確認してみると、破断したのはスポークではなくニップルの方であることが分かりました。

同一ホイールの後輪も購入後1年を経過する頃にスポーク折れを経験しており、今回も平坦な路面で前兆なく破断していることから継続使用による減耗などが原因と考えられます。

調度、リムテープも寿命を迎える時期なので、この期にスポークやベアリングなどの消耗品をまとめて交換してしまうのも悪くありません。




取り敢えずの応急処置としては、割れたニップルを取り除いて新品に交換します。

幸いにしてスポークは無傷だったので、予備のスポークの出番はありません。



手組みホイールが完組ホイールに勝る数少ない利点がこれです。

私の場合、飛行機輪行で遠方まで出掛けて高山に登ることもあるので、故障しやすいホイールは汎用品で修理できる手組み、または補修部品の入手が容易で整備性の良い DT SWISS 製 (のハブやスポークを使用した) 完組ホイールで統一しています。

もっとも今回だけに限って言えば、故障地点のすぐ近くにサイクルベースあさひさんの店舗があったので、実は全て自分で修理する必要性はありませんでした。

それでも下記の工具さえあれば、ゆっくり自走して帰れるぐらいには応急処置ができたので、持ち合わせていると何かの役にたつかもしれません (自転車工具セットはリムテープを剥がす際に使います) 。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us