ニップルを交換すると振れ取りがうまく行くこともある

まとめて発注したスポークとニップルを使用して、新しくホイールを組んだり、傷んできたホイールのスポークを順次交換しています。

1ホイールあたり約30本あるスポークを連日のごとく締めたり、緩めたりしていると、次第にコツが掴めてくると言うか、どういう時にどうすれば良いのかという事が少しづつ明らかになってきます。

最初に断っておきますと、私は自転車店の店員や開発者ではないのでホイールに関する詳細な知識は持っていません。

大阪の実店舗で完成車やホイールを購入後、遠方 (東京) に転居して見てくれる人がいなくなったので、自分で整備方法を学習、訓練して習得したに過ぎません。

その為、問題が生じた際には先ずは自分の技能を疑い、次に使用している道具 (の精度) を疑い、最後に部品 (の精度) を疑うという過程を繰り返している訳です。

しかし、さすがに一度に100本以上もスポークとニップルを弄っていると、技能や道具ではなく部品の方に問題があるのではないかと思える場面に出くわす事もあります。




振れ取りの途中でニップルを絞めてスポークのテンションを上げて行くと、どういう訳かある時点からニップルを締めてもテンションを上げられなくなってしまう事があります。

まるでニップルが空転しているような感覚がレンチを通して手に伝わってきます。

あるいは予想外にニップルが強く締まり過ぎてしまい、回そうとしても回らなくなることもあります。

こういう場合に力を掛けて無理やりニップルを締めると角をなめて破損させてしまう危険性があります。

少し勿体ないですが、こういう場面で他のニップルに交換すると簡単に振れ取りができるようになる事もあるので、駄目そうな場合は早々に交換してしまった方が良いかもしれません。

スポークを製造しているのは各メーカーですが、適当な長さに切断してネジ切り加工までしている訳ではありませんので、どうしても相性もありますし、ニップル側の不具合も存在しない訳ではありません。

もちろん私自身の技能に問題がない訳ではありませんが、こうした現象に対する寄与度は余り高くないので、そこだけに注目しても生産的とは言えません。

振れ取り中に縦振れが生じた場合には、一度、全てのスポークのテンションを緩めて振れを取ってから締め直すなど、ホイール組みには経験則に基づく知識がいくつもあります。

全て言語化されていれば調べやすいのですが、残念ながら余り情報がないので気が付いた時にメモして実践で確かめることを今後も続けていきます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us