意外と簡単!ペダルを自分で交換したみた

年次オーバーホールに合わせて、色々なところをグレードアップさせてきたクロモリ Raleigh Carlton CRN ですが、サドルを除くと一つだけ手付かずに放置してきた部分があります。

片側ビンディングの着脱式ペダルです。

その名の通り、工具も使わずにペダルの本体部分を簡単に着脱できることが特長です。

SPDシューズで利用できることもあって、飛行機輪行で出かけて、山に登ったり、食事したり、イベントに参加したりするのに非常に便利なのですが、重くて、ビンディングが嵌めにくいという致命的な弱点があります。

しかし、一度、クランクとペダルの着脱方法を覚えてしまうと、これが思いの外に簡単で「これなら、着脱式ではない普通のペダルでも、自分で空港で着脱 (組み立て) できるんじゃないか」という気がしてきました。

気づいてしまったものは仕方がないので、いつもの通り、Shimano PD-5800 を取り寄せて自分で付け替えることに決めました。


DSC04421

DSC04426

DSC04428


毎回、忘れるのですが、Shimanoのペダルを買うと、セットで黄色いクリートが付属で付いてきます。
別個に買う必要はありません。
消耗品なので、購入してしまっても問題はありませんが。



現在使用中のペダルを外すためにペダルレンチを準備します。
先に言っておきますが、ShimanoのSPD-SLペダルを着脱する際には必要ありません。
六角レンチセットだけあれば十分です。


DSC04431


このペダルレンチをペダルの軸に引っ掛けて、かつて自転車屋さんにペダル交換してもらった時の作業を思い出しながら、回したら簡単に取れました。
詳細に記事にすることがないほど、あっけなく脱着できます。
むしろ、こんなに簡単に外せて、大丈夫なのか。


DSC04434


まあ、外すだけなら、誰でもできるでしょう。
付ける(組み立てる)方が、ずっと難しいはずです。




難しいはずなのですが、これもグリスを塗ってクランクに垂直に捻じ込むだけなので、カラーボックスの組み立てができる人なら戸惑う事は何一つありません。
左右ともに手で捻じ込み、最後だけ六角レンチで締め上げて、規定トルクで締まっているかをトルクレンチで確認すれば終了です。


DSC04437


念のため、3本ローラーを使って10kmほど試験走行してみました。
点検整備中など、公道に出るのが憚られる時に本当に役に立ちます。
自分で交換してみて、Shimano部品の精度とメンテナンス性の良さに改めて感心しました。
SPD-SLにしてしまうと、クリートの嵌めやすさと引き換えに、外出先で歩き回るのに難儀するのですが、これなら必要に応じて着脱を行えば良さそうです。

DSC04447

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us