荒川は遥か遠く

ランニングと3本ローラーに明け暮れている昨今ですが、休日ともなれば一人で街を抜け出して自然の中で開放感を味わいたいものです。

しかし、常用ホイールを失い、帰宅時間にも制限がある中では、思うように羽を伸ばすことも難しく、行き先の選択も保守的に皇居や晴海などの近場に限定されてしまいます。

これらの目的地は距離的に近いというだけで、そこに至るまでの道程は車も信号も多く、危険でストレスフルである事は、東京のロードバイク乗りの皆様のよく知るところと思われます。

そんな中、都内にありながら車も信号もない目的地として、思い至ったのが荒川サイクリングロードです。

東京特別区東部のどこかを流れている最も川幅の広い河川沿いにあると言われている自転車天国。

話に聞くところ、多摩川サイクリングロードよりも道幅が広い上、歩行者自転車ともに絶対数が少ないために、同じサイクリングロードでも遥かに快適という噂です (淀川と比較しても多摩川の環境が劣悪すぎるという事情もありますが)。

私は今迄に一度も荒川に行ったことがありません。

その理由はそこに至るまでの道路がとにかく信号ストップだらけで、まともに走れたものではないからです。

千代田区、台東区、江東区を結んだ三角地帯、東京に詳しい方には神田・日本橋・浅草・錦糸町と書いた方がイメージしやすいと思われますが、都心部の下町は通り抜けるだけでも辟易する程の交差点と信号があるのです。

碁盤の目のように整備された細い路地が方々に張り巡らされ、それらが交わるところにはほぼ確実に信号が待ち構えています。

しかも、この信号が頻繁に変わるので、200m置きどころか50m置きに信号に止められる区間も実在します。その拘束時間の長さと言えば、車で来ても自転車で来ても、ここを通り抜ける時間はほとんど変わらないというほどです。

はっきり言うと移動してるよりも信号に止められてる時間の方が長いです。

アクセスの悪さから今まで敬遠していた荒川サイクリングロードに、敢えて行ってみようという気分になったのは、使い易いクリンチャーホイールが全滅していたからかも知れません。

レース用のチューブラータイヤを持って奥多摩まで自走する気分にもなれませんし、貴重な晴れの休日に家に閉じこもってローラーを回しているのは余りにも惜しい。

どうせなら出かけてみよう。

そう思い立ってから70分が経過した頃、ようやく四つ木橋の袂の荒川河川敷に辿り着きました。

持ち出して来たのは、3本ローラートレーニング仕様のRaleigh Carlton Nです。

前輪は FELT 完成車に付属してくる RSL3リム & R3ハブ (レビュー未記載) という手組ホイール。後輪は ARAYA 謹製の AR-713 です。普通の完成車付属ホイールと異なるのは、スポークテンションを限界値まで張り上げてる事。

これに無印の RUBINO Slick タイヤを履かせています。

こんなローラー台用の適当な装備で、荒川峠と名高いサイクリングロードに挑んでも良いものか。

擦れ違うロードバイクの多さに若干の緊張を抱きながら、サイクリングロードに突入してみると意外にも走りやすい事に気がつきます。

多摩川と比較して舗装が綺麗で、凹凸が少なく、道幅も広い事が素性の良さを感じさせます。

ロードバイクこそ頻繁に通るものの、歩行者も自転車も圧倒的に少なく、伸び伸びと走れるのは大きな違いです。

気掛かりなのは、多摩川と比較してフットサルコートや野球場が道のすぐ真横にある事と、その近くでは関係者がしばしば道を横切る事です。

滅多にない事でしょうが、走行中にボールが飛んできた場合は避けようがありません。

またサイクリングロード一般に共通する事ですが、どこが本線なのか分かりづらく、進入路や行き止まりに迷い込む事があります。

それ以外は快適そのもので、バイク避けの障害物を越える時以外は一度も止まる事なく、時速30km/hを容易に維持し続ける事が可能でした。

非日常の開放感を堪能した後、家路につきます。

遥か遠くに見える池袋のサンシャインを目指して走りますが、一度、サイクリングロードを抜けると車の多さに爽快感が胡散霧消します。

このアクセスの悪ささえなければ。

そう思わせる荒川サイクリングロードには、また時間を変えて早朝に出かけてみたいと思います。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us