香港の切手は自販機で買おう!カルチャーショックいろいろ

香港観光に一切の興味がなく基本的に湾仔を離れることのない私ですが、自ら率先して訪れる場所は幾つか存在します。

現地の図書館と書店、スーパーマーケット、服飾専門店、自転車屋、そして郵便局です (時間があれば大学のキャンパスも)。

これは香港に限らず世界中どこを訪れても変わる事はありません。

訪れる理由は現地の生活や流行が垣間見えるのが単純に面白いからであり、後半に行くに従って自身の趣味が強く反映されています。




一言で要約すると私は知らない土地を訪れたら、その土地の書店やブティックや自転車ショップを訪れたり、現地からポストカードを送るのが好きなのです。

特にポストカードについては10代の頃から互いに送り合っている相手が20人近くおり、一番付き合いが長い友人とは12年も続けていたりします(幼い時から転勤族で1年毎に居住地が変わっていたため)。

そうした理由から自由時間ができると習慣的に郵便局へと足が向きます。

今回も例外ではなく、湾仔の域内に位置する Gloucester Road Post Office にやってきました。Revenue Tower という高層オフィスビルの2階にあります。

香港では初めて訪れる郵便局ですが、初見では窓口が3つに分かれている事に驚きました。そこに東京の新宿郵便局はおろか、待ち行列の長かったニューヨークシティの Canal Street post office よりも多くの利用者が列を成して待機しています。

幸い最も行列の長かった支払窓口と比較して、切手や郵便物の専用窓口の行列はその時点での利用者の3分の1程度でしたが、香港の郵便局は一人当たりの対応時間がとにかく長く、待てども待てども一向に行列は短くなりません。

窓口の約10m手前には「ここからの待ち時間25分」と言った内容の立て看板がありますが、たかだか10mぐらいの人数にそんなに掛かる訳がないでしょうと高を括っていたら、実際には窓口に到着するまでに40分以上もの時間を要しました。



待ち草臥れてようやく到達した窓口では Octopus Card での支払が可能でした。

日本への郵便料金はアメリカ、カナダ、ドイツまでと同一。ロシアがそれよりも10セントばかり高かったのですが、郵送距離としてはカナダやドイツよりも短くなるはずなので理由はよく分かりません。逆に台湾は他の宛先よりも低料金でした。

日本の郵便局では窓口で預かってもらえますが、香港では切手だけを渡されるので自分で貼り付けてポストに投函しないといけません。この辺りは台北と変わりません。

台北の場合と違うのは、香港の郵便局ではポストの横に自動販売機があって切手が売られている事です。

1時間近くも並ぶ必要性なかったのか… 比較的珍しい切手の自動販売機に驚くよりも、互いにメリットがあるにも関わらず、訪ねても教えてくれなかった香港人に失望して撮影する気持ちになれませんでした。

自分で訪れた後だから言える事ですが、ポストに入らない大きな荷物でないのであれば Postage Calculator で予め料金を計算してから、郵便局の外にある自動販売機で切手を買って自分で貼って出した方が懸命です。

場所は変わって地下鉄の駅構内でも、現地の生活が垣間見える面白いものが見つかります。

1月中旬の夜でも当然のように気温が20℃もある香港では、猛烈に寒い日は気温が14℃まで下がります (という注意を促す広告が地下鉄の駅構内に張り出されています)。

この時期の東京においては一番暖かい日になれそうですが、私の短い滞在期間中にも日中に26℃なんて表示がでる香港では考えられないほど寒いという評価になります。

この他にはイギリスを始め、アメリカ、カナダ、オーストラリアと英語圏の国々への留学を促す広告が至るところに貼られているのが、香港らしくて興味深いです。

それも語学学校や旅行会社の広告ではなく、よく眺めてみると広告主はなんと British Council でした。日本ではほとんど見かけませんが、香港ではそれだけ海外留学が当たり前なのかもしれません。



日本から来るとさらに不思議に思うのは、普及価格帯のショッピングモールが見当たらない事です。

ハノイやジャカルタなどの東南アジアの諸都市には海外旅行者を対象とした高級ショッピングモールがあったりしますが、香港にあるのはそうしたモールをより一層高級化させたようなショッピングセンターです。

展示された商品を眺めてみると、当たり前のように千ドルを超えるプライスタグが付いています。

そうした高級ショッピングセンターや Central (中環) のブティックには本物のブランド品がある一方で、街中の個人商店では本物とは思えない、しかし、堂々とブランドマークが付けられた靴などが平然と売られています。

そのどちらもが観光客の方を向いているようで、現地の住人が何処で何を買っているのかが未だに不明瞭なままです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us