ヨーロッパのキッチン周りの話

ヨーロッパに初めてきた日本人の多くは、日曜日に店舗が閉まって街中が閑散とする様子に驚きます。長く住んでいると慣れ過ぎてしまって特に驚くような事にも思えなくなりますが、久し振りに訪れると「そう言えばこういう事もあったな」といろいろと思い出します。

言い換えると、日曜日なので行くところもなければ、特にする事もない訳です。

そんな事情を察してか、あるいはチーズケーキが食べたいと言っていたのを見たのか、友人がチーズケーキを焼いてくれる事になりました。




とは言っても私は見ているだけで特にする事もなく、従って書くべき事もありません。キッチンを触ると怒られるのですもの。




ケーキ美味しいの一言で、このまま終わってしまっても構わないのですが、せっかくなのでヨーロッパのキッチン周りで良くあるネタを幾つか。

まずは水道水ですが普通に飲めます。日本は水道が飲める国という強調表現を見たことがありますが、ドイツ以外でも西ヨーロッパの水道水は飲んでも大丈夫です(おそらく北アメリカやシンガポールでも平気です)。

ただし、金属イオンを多分に含んでいるので、湯を沸かすとカルシウムなどが石になってこびり付いている事が普通です。

よくある事なので気にしてはいけません。

食器用洗剤を洗い流さないのも良くある事です。夏頃に売店の菓子パンに蜂が集っているのも普通なので驚いてはいけません。

ゴミの分別はそこそこ面倒です。

それだけなら日本でも厳しく分別している自治体がありますが、ヨーロッパで最も特徴的なのは予めボトルにお金 (Flaschenpfand / container deposit) を払い、スーパーマーケットなどの特定の場所に「返却」すると返金される仕組みになっている事です。

これを知らずにペットボトルを捨てると損をするので毎回、確実に返金を回収することをお勧めします。

これだけでも旅行者には面倒ですが、さらに面倒なのは一部のボトルには返金がない事です。

傾向としては天然水を含む炭酸飲料は返金される事が多いのですが、フルーツジュース系 (100%オレンジジュースなど) の容器には返金がないものがあります。

最も確実なのは返却マークが付いているかどうかを確認する事です。

ボトルの返却の他にも最寄のスーパーマーケットの位置を把握しておく事は重要で、これ次第で滞在費用が大きく変化します。

水でも食糧でもスーパーマーケットで買うと1ユーロもしないぐらいの安い価格で買えますが、駅の売店やレストランではスーパーマーケットの数倍のお金が必要となります。

東ヨーロッパやロシアに行くとこの傾向はさらに顕著で、少し歩くだけで物価が大きく変わるなんてこともあります。

特にレストランは非常に価格が高いので、よほど行きたい店でなければ私は行きません。

スーパーマーケットで安く購入して、自分でオーブンで焼けるので、キッチンのある家の方がホテルよりも何倍もいいですね。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us