ライド時にホイールが壊れたらどうなるのか

先日、訪れた高見山に似た峠として一年ぶりに和田峠に行きたくなりました。

和田峠は八王子の西端にある峠の一つで、距離 3.5km 平均斜度 10% となかなかのスペックを持ちながら東京都心方面からのアクセスが良いという魅力があります。

新宿を起点とすると早朝6時ごろに家を出れば、午前中にライドを終えて帰宅する事も可能という事で心理的にもアプローチしやすい峠です。

そうした理由から近所を散策するような軽い気持ちで、ローラー台から久し振りに Raleigh CRN を下ろして出かける事に決めます。

ほぼ毎日、ローラー台の上で乗っているとは言え、ここ最近の外出はもう一台のカーボンバイクが多かったので 100km 超のライドに持ち出すのは数ヵ月ぶりです。




路上に持ち出し、バイクに跨って踏み出すと、すぐに意外なほどに力が逃げている事に気がつきます。

最近、乗り続けていたカーボンバイク FELT F7 はレース仕様の硬いフレームなので、フレームの性格の違いかと最初は特に気にしませんでした。

斜度 2% の坂を下ったり、5% の坂を上がったりしていると違和感はより強くなってきましたが、クランクやホイールを確認してみても特に異常は認められません。

スポークを握ってテンションを確認してみても張り詰めたままなので、ホイールやコンポーネントではなくフレーム側の劣化や寿命を疑います。

そのまま走り続けて 45km ほどが経過したあたりから、今度はクランクに抵抗を感じるようになります。

注意して意識を払ってみると抵抗は周期的に生じる事が確認できます。

周期的に生じるのであれば回転してるホイールに間違いないだろうという事で、後輪を持ち上げてクランクを回してみるとホイールが著しく反フリー側に振れて、左側のブレーキシューにリムが接触しています。

これは不味いと思いながらも、早朝の河川敷では選べる対処も限られているので、ニップルレンチで後輪全体のスポークテンションを緩めて簡易な振れ取りを施します。

このまま持ち堪えてくれれば良かったのですが、再度、走り出してから間も無く後輪から微細な金属音が聞こえるようになります。

とうとうスポークが破断してしまいました。金属音の正体は折れたスポークが他のスポークに接触する時の音です。



壊れるにしても素直にハブ側で首が飛んでくれれば良かったのですが、ニップル側で破断してしまったのでスポークを引き抜こうにも抜く事ができません。

このままでは移動することもできないので、押し歩きの邪魔をしないように適当な位置に巻きつけます。

ホイールに張られている時には、あんなにも硬かったスポークが指先で簡単に曲げられるほど脆く、柔らかくなっているのを直に感じるのには少しばかり寂しいものがありました。


完組ホイールであれば、この時点で帰宅困難や廃棄などの恐ろしい言葉が思い浮かびますが、手組みホイールはスポーク本数が多いので1本が折れたからと言って、必ずしも直ぐに走行不能に直結する訳ではありません。

とは言え、まともに走行できなくなっている事は否定できませんので、早急に修理が必要となる事に変わりはありません。

今回の反省として

  • クランクに踏み込んだ力が逃げている感覚があったら外見上は異常がなくても要注意
  • 段差の衝撃などを与えていないのに急にホイールが振れるようになったら既に異常が生じている
  • 使用する予定はなくてもニップルレンチや輪行袋は携帯しておいた方が無難

という教訓をよく噛みしてまとめとしたいと思います。

続く

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us