撮影機材を一新

趣味のロードバイクのお供として長らく使用していた SONY の NEX-5N ですが、先日から訳あって後継機の SONY NEX-5T にその役割を譲る事になりました。長い間、どうもありがとうございました。

撮影機材としては電子水準器が内蔵されていない事ぐらいしか不満らしい不満はありませんでしたが、2011年の発売以後の技術革新により、カメラ本体での充電ができない事やスマートフォンに画像転送できない事など、最新機種と比較してしまうと運用面で不便に感じる事はない訳ではありませんでした。

日帰りできる近郊なら問題にもならないのですが、海外などの遠距離に飛行機輪行する場面では撮影枚数を限定するなどの工夫が必要な事に若干の不便さを感じていました。




充電池の持ちの良さ (撮影枚数) や防塵防水機能、レンズの安価さに惹かれて、この機会に一眼レフのエントリーモデルの購入も真剣に検討しましたが、手持ちのEマウントレンズ群が割と気に入っていた事が直接の原因となって結果的に後継機という選択になりました。

カメラは置き物ではなく撮影しなければ評価できないという信条から、購入したその日のうちに片道65kmほど走って八王子の和田峠に試写に行って参りました。



いつものレンズ SIGMA 19mm F2.8 DN を付けての撮影なのですが、慌てすぎて静止画の記録方法を JPEG+RAW に設定していなかったので出力は JPEG 形式のみです。

ピーキングやマニュアルフォーカスを設定したり、タッチフォーカス機能を切ったり、新型機種になった事で設定項目が多くなった事を実感しますが、基本的に使用する機能は旧モデルと変わりません。

旧モデルと比較して気がつくのは、電源を入れてからの立ち上がりに時間が掛かる事と、撮影者が環境を制御する余地が減り、よりカメラ任せの運用をするようにデザインされている事です。

前者には困ったものですが、後者には良い面も悪い面もあり、評価が難しいところです。

山に登り続けたり何時間も走っていると、カメラの設定を見直して…といった一連の細かな作業が煩わしくなってくるほど思考力が低下します。

しかし、また別の場面では「こういう写真が撮りたいという」と感じるもので、細かくメニューを設定する事を想像するとシャッターチャンスを逃しそうな気がします。

何より、せっかく設置されている物理ダイアルが勿体ないですね。



と、ここまで終わる話だったのですが、何を考えたのか気が付いたら α7 ボディ ILCE-7 を下取りに出して、α7 II ボディ ILCE-7M2 を一緒に購入してしまいました。

何が変わったのかと言いますと、カメラ本体内に手ぶれ補正機能が内蔵されました。他にもいろいろ改善点があるのでしょうが、私にとって重要なのはそこだけなので他は割愛します。

フルサイズだろうがストラップにぶら下げて山奥や海岸線まで持ち出す事に違いはありません。

私はオールドレンズなどは余り使用しませんが、三脚などを携帯できるだけの収容力がない事がほとんどなので、手ぶれ補正は今までに最も欲しかった機能です。

手持ちのカメラが完動のまま下取り価格が付くうちにという思惑も重なり、その場で悩まず購入に至りました。

購入した分だけ、今年は登坂も頑張ります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us