もう一つの阿里山・大華公路は自行車の表街道


2017年9月の落石事故を重く受け止め、太魯閣渓谷と山道の危険性について記述しました (2017年9月17日追記)。


嘉義から阿里山に向かう道路には、阿里山公路 (台18線) と大華公路 (縣道159甲線) の2つがあります。

前述の通り、阿里山公路は高規格で自動車の交通量が多く、日陰がほとんど存在しない為に熱射病の危険性の絶えない道でした。

同時に観光客向けの飲食店などの補給地点も多く、景色も雄大、道の舗装状態は良く、急勾配も存在しないなど、自転車で走行するのに良い点もありました。

嘉義市の中心部から阿里山駅前まで到達して、来た道をそのまま引き返すと走行距離は約148km、獲得標高は2,500mを上回ります。

自転車で到達できる範囲内で最奥部に位置する阿里山駅の標高は2,200m付近ですが、途中でアップダウンがありますので、休みなく登り続けるという訳ではありません。

では、もう一方の大華公路は… 気になるので走りに行きましょう。

大華公路という愛称で呼ばれる縣道159甲線は、嘉義市内では『民族路』と呼ばれ、市街地のメインストリートの1つを形成しています。

嘉義駅の東口で縣道159線と分離したまま、繁華街を一直線に貫いて東進を続け、嘉義市から約50km離れた阿里山の山中、標高1,300m付近の石桌の集落で阿里山公路に合流します。




この民族路 (嘉義市内での名称) 、見ての通りの繁華街なのですが、市街地の弥陀路を超えた辺りから既に斜度4%の登り坂が出てくるので侮れません。

交通量はさすがに多いものの、2本の白線に挟まれた区間が自動二輪車・自転車専用の通行帯となっているので、信号停止を除けば走りにくいという程でもありません。



暑さは相変わらずです。

日昇前の午前5時でも気温は25度を下回る事はなく、日照時間になると途端に30度を軽く超えます。

そんな状況でも台湾の自転車乗りは元気に走り回っています。

昨日の阿里山公路ではロードバイク1台、マウンテンバイク3台から成る集団1つとしか擦れ違いませんでしたが、こちらでは阿里山の麓に辿り着く前から10台以上のロードバイクと擦れ違います。

余りに数が多過ぎるので途中から数えるのを辞めました。

もしかしたら、自転車で阿里山に向かう場合、こちらの大華公路の方が一般的なのかも知れません (自転車で阿里山に登る事が一般的なのかどうかはともかく)。

台湾での自転車の呼称に因んで、自行車での表街道と個人的に呼びたいと思います。

そんな表街道にも大きな陥穽が存在します。

山道が始まる前の平地から既にコンビニや飲食店などの補給地点が乏しく、気が付いたら登りが始まります。

今日も早朝から外気温は30度を超えていますので洒落にも冗談にもなりません。

補給が足りなくて困ったところで、一つの妙案が思い浮かびました。


飲料水がないなら路上販売しているライチを購入すれば良いじゃないという事で、その辺で売られていたライチを束で買います。

冷凍していない生ライチを食べる事自体が初めてですが、飽きるほどライチを食べるのもこれが初めてです。

ライチで不足した水分を補って軽い登りをこなすと、半天岩紫雲寺が見えて来ます。

嘉義市からの距離は約20km。標高は約400m。

そして、大華公路では本当に最初で最後の補給地点です。

以降は約27km離れた石桌 (標高1,300m付近) まで補給地点はありません。

道中には個人商店やホテルらしきものはあるのですが、シャッターが閉まっていて営業している形跡がありません。



そんな半天岩の紫雲寺を超えると道路は本格的な山道へと豹変します。

大型のバスが通行するのはここまでで、以降は自転車と自家用車ばかりでとても平和です。

斜度は6%前後、外気温は30度を超えていますが、日陰が多いので阿里山公路の様に直ちに熱射病の危険が迫るという事はありません。

バスの通らない安全な林道、日陰、静寂、ここには阿里山公路で望んでも叶わなかった全てがあります。

ただし、補給地点と絶景、きれいな路面だけはありません。



景色そのものは悪いという程ではありません。

少なくとも似たような標高の大弛峠と比較しても遥かに良いです。

しかし、前日に展望良好な阿里山公路を見ていると、どうしても彼方側の方が眺めは良かったな (だけど、二度と通りたくはないな) と考えてしまいます。



そして、車両による危険性が少ない分、目についてしまうのが舗装状態と周辺環境です。

雰囲気の良い林道も注意して眺めてみると、複数の異なる場所で崩落や土砂崩れの形跡が散見されます。

これらをもたらした原因が地震であるのか、台風であるのかまでは分かりません。

むしろ、その何方でもなく、豊富な湧水と強烈な直射日光 (熱) による岩盤の劣化が原因となっているのかもしれません。

何にせよ、大雨の後には通らない方が良さそうです。



阿里山公路とのもう一つの違いはアップダウンです。

阿里山公路でも標高1,400mを超えた辺りから何度か下り坂がありましたが、大華公路では標高770mぐらいまで登ってから540mぐらいまで豪快に降って、もう一度、登り返します。

降ってから標高900mぐらいまで登ってくると、奮起湖と石桌への分岐点に至ります。

ここまで来れば、どちらも残りの距離は10kmもありません。

それだけの距離で400mから500mの標高を稼ぐので、もちろん斜度はきつくなります。

奮起湖方面にも行ったので、そちらも機会があれば記述しますが、阿里山公路に至る石桌方面はここから斜度9%ぐらいの坂が頻出するようになり、最大で15.5%の急勾配が出てきます。

交通量も多くなり、反対側から降って来た自転車や自家用車からも「加油」と声を掛けられる機会が増えます。

石桌まで登り切った時の獲得標高は、Garmin計測で1,556mでした。

阿里山駅まで登り切って、帰りも同じ経路を通ったら3,000mに届くかもしれません。

阿里山公路のように分かりやすく熱射病や轢死の可能性が見える訳ではないものの、暑さや長さや斜度が地味に効いてくる厳しい峠道というのが偽らざる感想です。

未だ峠まで到達していないものの、既に大きな峠を登り切ったような達成感があります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us