現像ソフトを買う前に読むべき『RAW現像の教科書』

カメラや写真に関心をもって調べていると「RAWで撮影」「RAW現像」といった表現を耳にする事があります。

何となく凄そうには思えるものの、敷居が高く感じられてしまい、自身では触れてみた事のない人も多いのではないでしょうか。

最近の一眼レフやコンデジが写し出すJPEG形式の画像も十分にきれいなので、その必要性も直感的に把握できないかもしれません。

まさにそんな人に向けて書かれた最初の入門書が『RAW現像の教科書 (以下、本書)』です。



RAW現像の教科書


本書は「RAW画像とは何か?」に始まり、その画像データとしての特徴、それを編集する現像ソフト、できる事とできない事について導入部で簡潔な説明を行い、第1章から第5章まで具体的な目的設定に応じた編集過程と注意点について解説します。

情報量としては、私でも1日で全ての章を読み切れるぐらいの分量ですが、自分で編集過程を再現して習得するには数週間から数ヶ月ほどの時間が必要という印象を受けました。

一見すると内容が少なそうに感じるかもしれません。しかし、RAW現像ソフトごとの相違点やヒストグラムの読み方、トーンカーブの使い方など、実践的で役立つ情報が豊富に掲載されており、これだけでも有用性が高いです。

また本書の特徴として特定のソフトウェアに依存していないので、RAW現像の普遍的な考え方を学び、自分の目的に適したRAW現像ソフトを選ぶという視点を持つ事ができるようになります。




実際に私は本書を読むまで Adobe Photoshop Lightroom 以外のソフトウェアがある事も、それらにどのような違いがあるのかも知りませんでした。

2017年現在、日本語の関連書籍の多くがこのソフトウェアの使用を前提としていますが、どうしてそうなっているのか (カメラやレンズメーカーを問わず使用できる・ユーザー数が多い等)、自分にとって積極的に選ぶメリットはあるのかなどを検討するための一助となります。



Adobe Photoshop Lightroom 6(写真現像ソフト)|ダウンロード版|Windows版


特定のソフトウェアに依存していない分、本書にはソフトウェアの細かな操作方法などは書かれていません。

加えて露出補正やシャッタースピード、ピント範囲などのカメラ側の設定は、ほぼ省略されていますので、不明瞭な点がある場合には 写真の腕がメキメキ上がる露出決定50の掟 (玄光社MOOK 50の掟シリーズ) などの他の書籍で知識を得てから読むと間違いがありません。

「撮影時に (カメラ側で) できることはすべて実行して」と書かれているように、最後の仕上げとして意図した通りに画像を補正してあげるのがRAW現像だという事が本書を読むと良く分かりますので、しっかりとした撮影を行う事が重要なのはRAW現像でも変わるところはありません。

何となく凄そうだけど、何をしているのか不明瞭だったRAW現像で何が実現でき、何の作業をして、どのように写真が変化するのかを把握する事できる本書は、RAW現像に興味がある人、これから挑戦しようと考えている人にこそお勧めです。

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us