RAW現像を始めるにあたって必要ないろいろ

RAW 現像を使いこなせると、黒く潰れた写真を眼で見たままの色に近づけたり、被写体の魅力を引き立てたりすることができるようになります。

せっかく写真に残すのであれば、二度と訪れることのない瞬間を最大限に美しく写し出そうと、撮影データは常に JPEG + RAW の形式で出力することを心掛けてきました。

しかし、データを残すことには腐心してきたものの、肝心の RAW 現像を使いこなして撮影した画像の質を向上させるということを私はほぼ (ブログ公開分に限定すれば最近まで一切) してきませんでした。

RAW現像を始めるにあたって、本当に必要な道具の一部を持ち合わせていなかったのです。

JPEG形式では編集を施しても直ぐに限界が訪れます

RAW現像を始める前提として、まずは撮影したデータをRAW形式で保存できるカメラが必要となります。

デジタル一眼レフカメラやミラーレスカメラ、SONY の RX100 シリーズや RICOH の GR DIGITAL などの高級機であれば、ほぼ全ての機種が該当します。

これらの該当機種において、データの記録形式を RAW に設定にしておけば、RAW 形式の画像を得ることができます。

ただし RAW 形式の画像は PC 上での編集を経てから利用することを前提としていますので、実際には JPEG + RAW の2つの形式でデータを残した方が実用的です。

そうなると書き込み速度の速い、大容量の記録媒体が必要になります。



TOSHIBA SDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度40MB/s) 5年保証 日本製 (国内正規品) SDAR40N128G


記録において必要なのはここまでで、私の場合は既に所有していたので大きな問題にはなりませんでした。

もちろん、撮影目的によっては、三脚やフラッシュライトなども必要となってきます。




次に編集作業において必要な道具ですが、最も肝心な RAW 現像ソフトウェアはカメラメーカー (Canon, FUJIFILM, Nikon, OLYMPUS, Panasonic, RICOH, SIGMA, SONY等) が自社のウェブサイトで配布していたり、無料のソフトウェアが複数ありますので、種類さえ選ばなければ実は容易に準備できます。

機材の面でもそうですが、使って見て不満があったり、機能的な面での不足を感じてから、有料の市販ソフトを検討してみるので良いのではないかと私は思います。

現像ソフトウェアの方は直ぐにでもお試し頂けるのですが、ここで問題となるのはハードウェアの方です。

RAW 現像という作業はコンピュータにとっては負荷の大きな作業なので、現像を行うPCにはそれなりの処理スペックが求められます。

私がほぼ RAW 現像に手を出さなかった理由もここにありまして、携帯性を重視していた4年落ちの MacBook Air ではメモリが不足しており、満足に現像ソフトを動かすことができませんでした。

これは大学院生当時、毎週、新幹線に乗って京都と東京を往復する生活を送っていたせいで、ローカル環境を物理的にもデータ的にも軽量化して、できる処理の全てをリモートのサーバークラスタで行っていたことの名残です。

仕方がないので、この期に古いマシンを処分して、メモリを16GBまで増設した新機種を新たに購入しました。

私の場合、渡航先や飛行機の中で編集を行うための携帯性、BSD互換環境、そして今までに使用して来た環境設定が必要なので MacBook Pro を選んでいますが、より快適な編集環境を構築するのであれば、デスクトップに Windows OS の組み合わせの方が本来は良いです (費用対効果や対応ソフトウェアの種類数から) 。

自宅にずっと居続けられるのであれば、デスクトップの Windows 上で Linux の仮想マシンを構築して1箇所で何でもやってしまう事でしょう。

RAW 現像には、撮影データを残す記録媒体、処理するコンピュータのスペックが必要なことと同様、RAW画像データや編集データを保存も重要です。

私の業務上の経験から言ってハードディスクは必ず壊れるものなので、バックアップは絶対に用意しておいてください。

どれだけ良い撮影技術と編集技術を持っていたとしてもデータが失われれば全てが失われてしまいます。



東芝 USB3.0接続 ポータブルハードディスク 1.0TB(ブラック)CANVIO BASICS(HD-ACシリーズ) HD-AC10TK


Dell ディスプレイ モニター S2817Q 27.9インチ/4K/TN非光沢/2ms/DPx2,HDMIx2/USBハブ/3年間保証


最後に重要ですが、必ずしも必要ではないものとして高解像度のモニタがあります。

あると便利です。画像編集どころか他のあらゆる作業に重宝するものですが、無ければどうしようもないということもありません。

私の経験上、最低限、これだけの道具を揃えられれば、憂いなく RAW 現像を始められます。

JPEG 画像

SONY Image Data Converter にて現像後の RAW 画像

JPEG形式の画像で表現できる雨や夜景に我慢できなくなって始めた RAW 現像ですが、じっくりと時間を掛けて徐々に技能を上達させていこうと思います。

関連記事

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us