CANYON に学ぶ自転車の梱包と飛行機輪行

CANYON の自転車を購入するとライン川下りの名所として知られる “ドイツの角” のすぐ近くから、ダンボール箱に梱包された自転車が自宅まで届けられます。

なんだか送り元の住所に既視感があるような、ここ通り掛かったことあるんじゃないかな…

という気がしてくるのは置いておくとして、箱の中身の方に目を向けると空輸されることを前提とした梱包の工夫が随所に見てとれます。

繊細なカーボン素材のフレームやホイールの輪行では、タオルやホイールバッグなどを緩衝材にして厳重に梱包したくなるものですが、CANYON の対処方法を観察していると「箱の中で自転車が動かなければいい」という簡潔な方針に従っているようです。

これぐらいで大丈夫なのだろうかと思われるかもしれません。

そう思われる方が自然です。

実際に私が運送会社から自転車を受け取った時点で、外箱には穴が空いていたり、凹んでいたりと輸送距離を感じさせる損傷が見らました。

外箱に直に干渉しているホイールなどを見ると不安に思われますが、確認したところ破損などは見られません。

自転車本体を内部でしっかりと固定する緩衝材と外箱を補強する「突っ張り棒」の役目を果たすダンボールの補強材を組み合わせることで、衝撃や圧迫から自転車が守られているのです。

外箱が大きく変形しやすいことを考えても補強材の役割は重要です。

これがあることで飛行機の貨物室などにある他の荷物に自転車が押し潰されることを予防できます。




この便利な外箱を飛行機輪行に再利用したいところなのですが、残念ながら多くの国際線旅客機では預け荷物の規定サイズを超過するために再利用は難しそうです。

外箱の寸法が大きくなる理由は、後輪を装着したままの状態で自転車を収納するためです。

自転車の保護を考えるなら良い方法ではありますが、日本の輪行環境だと採用は難しいものがあります。

反対に積極的に再利用する価値があるのは、自転車を固定する緩衝材とマジックテープの方です。

こちらは外してしまうと区別ができなくなってしまいますので、予めサインペンで緩衝材に固定位置をメモしておくと確実です。

他にもチェーンの位置は内側のインナーローに落として変速機を保護する、タイヤの空気圧は適度に抜いてホイールの緩衝材として使う、大きな工具は内包しないなど、見れば見るほど飛行機輪行のお手本のような工夫が随所に見られます。

それだけ経験と実績のある CANYON の梱包を見るに、結局、輪行では

  1. 自転車部品どうしが擦れ合わないようにしっかりと固定する
  2. 他の荷物に押しつぶされないように自転車を守る
  3. ( そしてライド時と同じように ) 落下や転倒などの衝撃に晒さない

という3点だけを守れれば十分ということなのでしょう。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us