荒川をさかのぼってセイコーマートのアイスを食べよう

久しぶりに日本の道路を走っていると様々なことに気がつきます。

ジャカルタやハノイの無秩序なバイクの大行列と比較しても、東京の道路環境はさらに劣悪な、危険極まりない無法地帯でしかありませんけど、最低な道路環境を別にすれば、日本はサイクリストにとって理想的な国の一つです。

走行中に強盗に遭遇することを考えなくて良いですし、薬物中毒者が少ないので公衆トイレが開放されていますし、険しい山道にも自販機や売店があるので遭難の危険性も少なく、悪の共産党によって不当逮捕されることもなく、暑くなっても 35℃ ぐらいにしかならないので日中の時間を存分に活用することができます※。

そして何よりも、どこに行ってもコンビニがあり、早朝から深夜まで冷たい飲み物や暖かい食べ物が手に入ります。




とくに私はセイコーマートが好きで (納税地と戸籍上は一応) 東京都民でありながらセコマ会員にまでなっています。

セイコーマートは言わずとしれた北海道のコンビニなのですが、埼玉県にも約10店舗、茨城県には数十の店舗があり、やきそば弁当からガラナまで地域限定商品を数多く取り扱っています。

それに加えて、北海道産のアイスの取り扱いが非常に充実している点が魅力です。

とくに意味もなく茨城県 (北浦や石岡) を訪れているときは、誰もいない道路とセイコーマートを目指していると言っても過言ではありません。

そのセコマアイスの中でも私が一番好きなのは、北海道産赤肉メロンと牛乳を使った『北海道メロンアイスクリーム』です。これは実は公式の通販サイトでも購入できます。

ちなみに『北海道メロンソフトクリーム』『北海道メロンアイスバー』『メロンバニラパフェ』と5種類ぐらいバリエーションがあり、それぞれ微妙に味が違います (一度に2つ以上を食べると違いが良く分かります) 。

どれも美味しいのですけれど、個人的にはカップ売りされている『北海道メロンアイスクリーム』が一番好きです。

通販では購入できない種類のアイスクリームは店舗での購入となりますが、首都圏にお住まいであれば、荒川の河川敷を自転車で遡行していくと比較的簡単に店舗の近くまで辿り着けます。

荒川の河口にある葛西臨海公園から 50km ぐらい遡ったところにある川越線の踏切 (さいたま市西区) 近くまで行くと、いくつか店舗があります。

そこまで行くのが大変という場合には、土浦まで輪行して『りんりんロード』を散策したり、筑波山観光のついでに車で寄ってみるのが良いかもしれません。

もちろん、北海道旅行の楽しみの一つとして覚えておくのも良いかと思います。

しかし、コンビニに行きたいがために神保町から王子まで行って、そこから更に河川敷を 30km ほど走る人は、私以外に誰かいるのでしょうかね。

もしおられたら、一緒にアイスでも食べて帰りましょう。


※ ついでに述べると地図アプリやSNSも検閲や制限を受けずに使用できますし、野生動物に遭遇する度に狂犬病、蚊を見かける度にマラリアを警戒しなくても良いです。

台風一過の荒川を覆う泥と風

日本各地に大雨をもたらした台風21号と22号。

私の住んでいる東京都でも河川が増水して交通機関に影響が出たと聞いています。

台風の直撃を避けるような形で新潟県や静岡県への出張が重なったので、私自身は実感はしていないのですが、風に飛ばされて道路上に転がるゴミ箱の蓋などを見るたび、その風雨の強さを意識させられます。

嵐は去って増水した川の水は引いても、強風は直ぐには収まりません。

荒川の河川敷では冬の恒常的な北風よりも強い横風が突発的に吹き付けて、飛行中の小鳥が風に流されてバランスを崩す様子などが見られます。


サイクリングロードまで完全に水が引いていて、舗装路が綺麗に見えるところがほとんどなのですが、一部の区間は泥に埋まっていたり、水溜まりに浸かっていたりして自転車で走行するには危険を感じます。

特に泥濘んでいるところを避けようとしてブレーキをかけるとスリップしてハンドルを持っていかれるので、水溜まりの中では絶対にブレーキレバーを引いてはいけません。

自転車にとってはグレーチングや雪と同様に危険です。


上述の強風と路面の悪さとが相まって、通常よりもバランスを崩しやすくなっているので神経を使います。

自転車は向かい風では進みませんし、横風ではハンドルを取られますし、追い風では落車しそうになるほど急加速します。

こういう時は重心を低く落として車体を安定させます。




そうして風や路面に注意を向けて泥や水溜まりを避けながら堤防側を走行していても、泥や砂を巻き込むことは避けられません。


気づいた頃には手遅れなほどにホイールやドライブトレインが泥で汚れてしまいます。

駆動系は諦めるとしてもホイールリムのブレーキ面だけは走行に支障が出るので、定期的に側溝に溜まった水で泥を洗い流します。



せっかくの晴天の振替休日ですが、向かい風や横風が強くて思うように進まない割に止めどなく汚れが増えていくので、埼玉県との都県境で止む無く折り返すことを決めました。

台風一過には展望が良くなるので、その時を狙って山に登る人もいますが、倒木や飛来物や落下物 (とくに落石と枝) で道路環境が読めないこと、また土砂災害の危険性があることから、私は基本的には山には向かいません。

そこで平地の広めのサイクリングロードを訪れてみたのですが、こちらも風が止むまでは為す術もないことを体感しました。

川越はサイクリングロード至近の観光地

自転車で気持ちよく走ることを意識していると、自然と車や人通りの多いところを避けて、ダムや峠のあるところを目指すようになります。

危険な追い越しや急停止の回数をなるべく減らして、快適に走り続ける事がそもそもの目的ですが、山間部の綺麗な水や空気、非日常的な緑と青の景色、ヒルクライムの達成感を知ってしまうと、次第に山の中を走り抜ける事が病みつきになってしまいます。

反対に最も目的地として縁がなくなっていくのが (山間部の避暑地や温泉街を除いた) 観光地です。

唯でさえ人が多く集まる上に、(地形的な理由や旧い街並みを保全しているために) 一般的に道が狭小で、駐車場から溢れ出た自家用車の渋滞が常態化しているところも少なくありません。

東京都内の市街地と同様に、真っ先に走行経路から除外したくなるところがほとんどです。

そんな観光地、しかも道の入り組んだ城下町でありながら、例外的に自転車でも行きやすい場所が小江戸の愛称で知られる川越です。

行きやすいどころか、サイクリングロードを走っている間に自然に到着してしまうのですから驚きです。



荒川サイクリングロードを北上し、大宮付近の河岸工事を避けて左岸から右岸に渡ると、いつの間にか入間川サイクリングロードに迷い込んでしまうものです。

その入間川サイクリングロードの入り口に立って、周辺の案内図を確認すると2つの事に気がつきます。

1つは知らないうちに川越市に既に到達している事、そして、もう1つは川越の伝統的建造物群保存地区の近くまでサ
イクリングロードを経由して辿り着ける事です。

荒川と入間川の分岐点辺りは歩行者も自転車も通行人は疎らなので、上述のような危険と混雑を避ける目的で通行を忌避する必要性もありません。

せっかく辿り着いたのであれば、機会を利用して川越の街を訪れて見るのも一興です。


サイクリングロードで市街地の端まで近づいたら、自転車を降りて押し歩きで街中へと入ります。

街中に入って直ぐに気がつくのは、伝統的な木造と近代 (≠現代) 建築の入り混じる独特の景観です。

京都よりも会津若松を彷彿とさせますが、その面積も密度も立派です。

歯抜けのように駐車場に変わる事ない様から、街自体を保全しようと努めている川越市民の不断の努力が伝わってくるようです。

有名な観光地でも、寺社の門前町を除いて普通の市街地となってしまっているところも多いので、市街地そのものが往時のままに保全されている事に新鮮な驚きを感じます。




メインストリートと思わしき通り (大正浪漫夢通り) を南から北に抜けると仲町観光案内所が見えてきます。

どうやら保存地区、ヨーロッパで言うところの旧市街の中心地は、さらにその先にあるようです。


北に進んで到着した木造建築の密集する商店街で河越抹茶のジェラートを頂きます。

伊藤園のペットボトル『狭山茶』から得た知識なのですが、狭山茶の栽培が盛んになったのは川越藩に由来するらしく、茶も立派な川越の特産品であるようです。

この人通りの多い商店街ですが、残念ながら歩行者と同様に車の通りが多く、保存地区であるためか歩道もほとんどありません。

こういうところこそ、月に数回、週末の昼間だけでも良いので、車両進入禁止の歩行者天国とした方が良いと思われるのですが、実現していないところを見ると、それによる不都合の方が大きいのかもしれません。

初めて訪れた川越ですが、質も量も想像以上で散歩するのに楽しいところでした。

クロスバイクでも都内から十分に往復できる距離なので、自転車で訪れて駐輪場を利用し、博物館や商店街をじっくりと見物してまわるのも良いかもしれません。

Contact Us