GARMIN ForeAthlete 245 – 普段使いできるスマートウォッチ

GARMIN ForeAthlete 245 の導入をはじめて早くも数週間。この新しいランニングデバイス兼、スマートウォッチについての個人的な評価もようやく定まってきました。

サイクルコンピュータ (サイコン) の GARMIN Edge に対しては割と厳し目な評価を下している私ですが、ランニングウォッチにおける GARMIN 製品に対しては信頼性、防水性、機能性、そして何をおいても稼働時間の点から唯一無二の選択として高く評価しています。

ただ最近は GARMIN のウェアラブルデバイスも数が増えてきて、違いが分かりづらくなってきているのも事実です。

どれを選べばいいの

GARMIN のウェアラブルデバイスにはフラッグシップモデルの fenix のほかに、ライフログデバイスから派生した vivo (vivosmart や vivoactive や vivo VENU) そしてランニングウォッチから進化した ForeAthlete (日本以外では Forerunner) があります。

基本的に上位モデルほど多くの機能を備えていますので、出自は違っても現在の製品ラインナップでは機能が重複しているモデルが数多くあります。

これらは見た目で選んでも構わないのですが、細かく見ていくと製品ラインによって備えている機能や設計思想が微妙に異なっているので、購入に際しては必要な機能を備えているかどうかに気をつける必要があります。

まずは SUICA 機能を備えた GARMIN Pay を使用して、運動後などにウォッチ単体で買い物をしたいかどうかによって選択肢が狭まります。




つぎに運動中にスマートフォンすら持たず、ウォッチ単体で音楽を聞きたいかどうかで選択肢を絞れます。

最後に — もしかしたら一番重要なところかもしれないですが — タッチスクリーンを搭載したスマートウォッチのほうが好きか、ボタン操作のほうが好きかによって購入するモデルを限定できます。

ランニングや登山などのスポーツ用デバイスを出自にもつ fenix や ForeAthlete は濡れた手でも使いやすいようにボタン操作を採用しており、ランやバイクなどのアクティビティ(運動)ログの保存領域も大きい傾向があります。

対して Vivoactive や Vivo VENU などのライフログ用デバイスはタッチスクリーン搭載で、ボタン数が少なくシンプルなケースにスマートウォッチ寄りのインターフェースを備えています。

私はランニングやサイクリング用のアクティビティトラッカーとして利用するつもりなので、たくさんの選択肢のなかから ForeAthlete 245 (音楽再生機能なし) を選択しました。


GARMIN( ForeAthlete 245 Black Slate 010-02120-42

過去モデルとの比較

ForeAthlete 245 を購入する以前は、旧モデルの ForeAthlete 230 J を約3年間ほど使用していました

この旧モデルの 230 J / 235 J (モデルの違いは光学心拍計搭載の有無) と比較して 245 はハードウェアの面でもソフトウェアの面でも大きく改良が加えられています。

ハードウェアとしての変更点は、いかにもスポーツウェア然としていた旧モデルから普段遣いできるデザインに変わった外観だけではなく、旧来の充電クリップから変更された充電ケーブルと柔軟素材に切り替えられたバンドが挙げられます。


GARMIN ForeAthlete 230J【日本正規品】

この充電ケーブルはUSBデータ転送に対応しており、Bluetooth でスマートフォンに接続して専用アプリを利用しなければアクティビティログも見られなかった 230 J / 235 J 時代とは異なり、本体とケーブル単体のみでデバイス中のデータを管理できるようになりました。

サイコンの Edge シリーズでは汎用 Micro USB ケーブルを使用できることと比較すると、この専用ケーブルが必須になる点は全然イケてないと個人的には思ってしまうのですが、ForeAthlete シリーズの利便性が大きく向上したことは間違いありません。

230 J / 235 J 時代は硬めだったベルトも柔らかいシリコン素材に変更され、長時間装着し続けても違和感を覚えなくなりました。

このベルトはおそらく光学心拍計を利用するためのもので、腕時計を外すとあとが残るほどに皮膚に密着させることを考慮して採用されたことが推定されます。

本体 (ケース) が小型化されたことも相まって、長時間の装着にも違和感がなくなりました。

ランニングウォッチとして

ForeAthlete の旧モデルと比較すると、じつはあまり変化がない点がランニングウォッチとして見た場合の機能です。

たしかにカタログスペック上の稼働時間は約11時間から最大22時間と2倍になり、画面解像度も 215 x 180 から 240 x 240 pixel へと向上しているので、より長時間稼働で画面も見やすくはなっています。

しかしランニングは身体への負荷が大きく、何時間も続けられるスポーツではないので、既に ForeAthlete の旧モデルをお持ちの方が新しく 245 を購入された場合には、本体の軽量化ぐらいしかメリットを実感できないかもしれません。

ForeAthlete の機能は旧モデルの時点で完成しており、245 にモデルチェンジした際に変更された部分はわずかです。

より具体的にはスマートフォン連携時の気温や風速の表示、1日の総移動距離の表示がアクティビティ毎に細分化されたことなどです。

言い換えると旧モデルと比較した場合の機能や操作性はほぼ同一なので、新モデルへの乗り換えも違和感なく行えると思われます。

サイコンとして

従来からウェアラブルデバイスの ForeAthelete とサイクルコンピュータの Edge は機能が重複しており、ForeAthlete をお持ちであれば Edge とほとんど同じことができました。

どちらも ANT+ 規格のバイク・スピードケイデンスセンサと同期し、GPS データを受信して走行ログを FIT 形式で保存することができます。異なるのは Edge では実走のサイクリングとローラー台トレーニングのログのみを記録できるのに対して、ForeAthlete ではそれらに加えて1日の歩数やランニングのログまで記録までできる点です。

Edge と ForeAthlete とで記録できるログデータは全く同一です。それどころか、ForeAthlete では自動で心拍まで計測してくれるため、ログの記録内容は Edge より充実するかもしれません。

このままではサイコン Edge の存在意義が失われると考えられたのか、2020年現在の現行モデル Edge 530 / 830 / 1030 Plus では地図表示とナビゲーション機能が強化され、さながらスポーツバイクにおけるカーナビのように使用できるように改良されました。




しかし、そうした地図表示やナビゲーションが不要であれば、ForeAthlete 245 も Edge 同様にサイコンとして走行距離や時速やケイデンスを表示し、GPS 走行記録をデータとして保存できる機能を備えています。

従来の ForeAthlete 230 / 235 J では走行時の稼働時間が約11時間と走行距離 220km を越えるライドで使用するには不安がありましたが、245 に更新されて稼働時間が約22時間に延長されたことによって 300km 程度のライドでも記録用デバイスとして選択肢に入るようになりました。

ForeAthlete のモデルチェンジの恩恵を正しく実感できるのは、実際にはランニングよりサイクリング用途での利用時なのかもしれません。

スマートウォッチとして

かねてより、いかにもなスポーツウェア形状をしていた ForeAthlete シリーズですが、こと ForeAthlete 245 に関しては普段着に合わせても違和感の少ない形状をしています。

最近では腕時計をしていない人も珍しくはないですが Apple Watch 等の普及によって仕事で使われる時計の選択も自由度が高まってもいます。身近なところでは顧問の弁理士などを見ていても CASIO や TISSOT といったスポーティな時計を着けている専門職も見かけるほどで、時計として GARMIN を使用していても不思議な感じはありません。

245 にモデルチェンジしてからは UTF-8 で定義されている文字はおおよそ全てが表示されるようになったことも特筆すべき点です。

旧モデルでは着信や SNS 通知などが表示される際 ç や ß といったアルファベット26文字に入らない文字は表示されず、そこだけ空白表示されていたところを新モデルでは顔文字まで表示されるように改善され表現力が格段に向上しています。

ただし文字の入力やメッセージへの返信は行うことができませんので、スマートウォッチとしては機能が限定されていると割り切る必要があります。

それでもランニングウォッチのオマケとしては十分過ぎるぐらい高機能ですし、あまり機能が増えてもバッテリの消耗が激しくなるので、ウェアラブルデバイスとしてはこれぐらいが調度いいとも考えられます。

総合すると ForeAthlete の旧モデルをお持ちのランナーの方で、お使いのモデルが重いと感じていない人であれば急いで買い換える必要性は低いかも知れませんが、ランニングだけでなく普段遣いやサイクリングでも使用される方なら満足できるモデルだと言えそうです。

旅行やアウトドアに大活躍するレインジャケット

夏季の登山での使用を想定してレインジャケットを購入したのは過日の話です。

つねに悪天候への準備を怠らないようにバックパックに収納しておくのは良いものの、使用する機会があまりに少なすぎて、その正しく効能を認識できずにいました。と言うのも、私の場合、どこかに出かけるときは当地の事前予報が雨でも、出かけている最中には降雨に遭遇しない場合のほうが圧倒的に多いのです。

自転車を趣味の一つとしている立場からするとありがたい偶然ですが、その反面、トラブル対応の経験が少ないので、いざという時には自分が困ります。

それならば、間違いなく雨が降る状況で飽きるほど使ってみては?と考えて、いつもの真冬のヨーロッパに持っていったところ、その機能性と快適性に舌を巻きました。なにこれ凄い




防水性は期待どおり。防風性と保温性は期待以上。汗抜けも良いので適切なスポーツウェアをインナーに組み合わせれば、まるでトレーニングジャージのような快適性です。

何よりもありがたいのが軽量で小さく折りたためる収納性の良さ。これの 7 倍ちかい価格の冬物コートがインナー込みで実測 1.7kg 超なのに対して、この「レインウェア」の重さは(シェルのみとは言え)わずか実測 600g 程度です。

ユニクロのウルトラライトダウン(実測 225g)をインナーに合わせれば、質量は先のコートの半分を下回ります。コートは小さく折りたためないので、携帯性や収納性では比較になりません。


PHENIX ジャケット チャコールグレー PH852ST20

もちろん実用重視のスポーツウェアなので、普通のコートのほうがデザインは洗練されているのは確かですが、コートは室内に移動した時点で脱ぐのが普通のものですし、屋外は寒くて暗いために他人の衣装などに気を配っている余裕はないので、街中にも普通に着ていけます。

本音を言えば、購入時には夏山や台湾環島を想定していたので、冬場の市街地でこんなに役立つとは思ってもみませんでした。雨どころか、雹でも、雪でも大丈夫です。

こんな環境でスキーグローブなどを長時間使用していると、内部に浸水が起こることがあります。

ところがレインジャケットは撥水するので 1 日に 10 時間以上も雨雪に晒されても浸水することはありませんし、泥水が跳ねて汚れてもシャワーで洗い流してタオルで拭けば、すぐに再利用できるようになります。

笑ってしまうのは内ポケットの防水性の高さで、ファスナーを絞めて内側に水が入らないようにしてさえいれば、シャワーで水をかけても問題がおきたことはありません。

いつも私は内ポケットに緊急時用の紙幣を入れたまま、シャワーで泥を洗い流しています。

シャワーで洗い流しても、汚れが落ちないときは街のクリーニング屋さんに任せれば €10,- 程度で元通りです。

この手のレインウェアはクリーニングに出せないものもあるので注意が必要なところ、水洗可能でクリーニングが利用できるというのはアウトドア用途に併用する際にも欠かせないメリットです。

唯一、個人的に気に入らないのはポケットのフラップで、激しい雨のなかで長時間使用すると、ここに雨水や泥水が溜まります。

私の場合、雨の日はここに SONY RX0 II を入れているので、頻繁にポケットを開閉する度にフラップを伝って落ちてきた雨水がポケットに入り込みます。そして撥水性が良いばかりに入りこんできた水が抜けることはありません。

ここがフラップなしのファスナーであれば、言うことはありませんでしたが、そう都合が良くは・・・

と思っていたら、何かそれっぽいものを新たに見つけてしまいました。

しかも、使い捨てしても全く惜しくないぐらいに安価。

使わないものをいくつも持っているのは好みではなく、むしろ、全ての持ち物をスーツケース2つ分に収まるぐらいに減らすほうが理想なのですが、クリーニング中に「コート」が無くなるのも不便なので、自分に言い訳しつつも結局レジへ。

なぜか支払い時にさらに 30% 引きされて信じられない値段になりました。

この価格なら間違いなく「買い」ですが、機能と利便性と汎用性を考慮すれば定価でも十分に安いぐらいです。私も一着目は新宿の専門店で定価購入しましたが、品質と価格には心から満足しています。

レインジャケットを一着持っていると文字通りに機会と行動範囲が大きく広がるからです。防水、防風、軽量と言った機能性は旅行やアウトドアで間違いなく威力を発揮します。

楽してやせる手抜きダイエット

大陸に出張していると太ります。

何を食べても不味い (とくにパンが不味い) のに、座っている時間が長くて極度の運動不足になることと、食事が油物ばかりになることの組み合わせで、気がつくと短期間で 2kg から 3kg も体重が増えます。

私の年齢と身長からすると少し太ったほうが良いのかもしれませんけど、ランニング中の膝の負担が増えますし、これ以上ヒルクライムが遅くなると山の中で遭難しかねませんし、絞ったほうが見た目も良くなるので、増えた分は減らします。

と言っても、特別なことはしません。

運動して痩せるという考えは悪くはありません。あまり日頃から運動されていない方には絶大な効果があるかもしれません。

ただし、私の場合にはあまり効果が感じられませんし、毎日つづけるのは大変です。「ダイエットのための運動」時間を考慮すると、あまり効率も良くない気がします。

たとえば 45分間 (着替えとシャワーを含めるとピッタリ1時間) それなりの高強度でローラー台を漕ぎ続けても 960kcal です。

運動は思ったよりも (主観的に感じる疲労感よりも) カロリーを消費しません。

安眠とストレス解消には目に見えて効果が感じられますので、運動自体は大切ですけれども、ダイエット目的で運動するというのは個人的にはどうかなと思います。

もし仮に自宅のとなりに温水プールがあって毎日1時間泳げたり、勤務時間が短くて毎日5時間ロードバイクに乗れたりするのであれば、「運動で痩せる」ことも現実的だと思いますけれども、実際には減量に結びつくほどの運動時間を確保することは容易ではありません。




痩せるための運動もしなければ、食事制限もしません。

食べたいものは食べたほうが良いのではないかと思います。

しかし、好きなものを見境なく食べるのではなくて、自分の一日の代謝を考えて、その範囲内に収まる量で好きなものを食べます。

代謝量よりも多く食べていれば太りますし、少なく食べていれば体重は勝手に減ります。

その代謝量は主観で決めるのではなく、ウェアラブルデバイスなどで計測すると、ある程度は正確に把握できます。

少なくとも成人であれば、それほど誤差は大きくないと思います。統計的な問題で成長期の未成年だと少し難しいのですけれども、成人であれば闘病中などの特殊な事情がない限り、正しいものと仮定して問題ありません。

私はランニングウォッチを使用していますけれども、代謝量が分かるものならば体組成計でも何でも良いです。


GARMIN(ガーミン) ランニングウォッチ 時計 GPS 心拍計 VO2Max ライフログ 50m防水 ForeAthlete 235J ブラック×レッド 【日本正規品】 FA235J 37176H

最初はランニング用途に導入したものの、歩数計と活動量計としても使用でき、バッテリーも1週間ちかく持続するので日頃から重宝しています。

1日の消費カロリーと歩数と歩行距離が簡単に見れて、連動するスマートフォンアプリでは消費カロリーや体重の推移もグラフで表示されます。

歩行距離 (6.6km) に対して消費カロリー (2,639 kcal) が多いのは、この日はサイクリングに行っているからです。

そうした活動記録も反映されるので、その日はどれだけ食べて良いのかが瞬時にわかります。

融通が効かないのは平均歩数 (上の画像では 5,702 という数字の部位) でして、ここだけは毎日つけていないと勝手に減っていきます。

ランニングの頻度を増やした週では 9,000 歩近くになりますが、1日でも装着していない (ほかの時計をつけている) 日がある週では 5,000 歩ぐらいに落ちます。

基準が常に揺らいでいるので、その基準に対して 151% となっていても何の意味もありません。

もちろん、常時着用しているのであれば、その限りではありませんけど。

いずれにせよ、徒歩ではあまり消費カロリーは増えませんので、長距離を歩くだけで痩せることは難しいのは計測を続けていると良く分かります。




言い換えると、消費量よりも摂取量でカロリーを調整するほうが簡単です。

そこで大切なのは、口に入れるもののカロリーを正確に把握しておくことです。

個人的にはカロリー制限はしなくて良いと思いますけど、正確な計測ができれば、太るのか痩せるのかは直ぐに分かります。

たまご1つで 70 kcal

サラダとドレッシングで 100 kcal

バタール1本で 650 kcal

といった具合に、何度も確認しているうちに覚えますので、そうなると無意識に調整できるようになります。

白米1合で 500 kcal なので、意識してみると、1日の摂取カロリーが代謝量を上回ることは珍しくないんですよね。

普通の朝食で 700 kcal お昼の弁当で 700 kcal 夕食を豪華にすると 800 kcal。

これに炭酸飲料やアイスクリームやビールなどを加えると、容易に一日の代謝量を上回ってしまいます。

おそらく多くの人が考えているよりも基礎代謝量って多くないんですよね。

これも曖昧ではなくて、きちんとした統計値を知っておくと良いです。


基礎代謝量 – 高精度計算サイト
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736


太りやすいと感じる場合には、体質よりも意外と食生活の方に原因があったりするので、意識を向けてみると大まかな原因が推定できます。

食事量が多すぎるのか、運動量が少なすぎるのか、代謝量が足りていないのか。

原因にありがちなのは摂取カロリーが多いことですし、体質や運動 (時間) とは異なり、摂取カロリーは自分の意志でコントロールできるので、摂取量を正確に把握して、消費量に対して多すぎるようなら調整していると自然に減量に繋がります。

筋肉量などもあるので、体重が全てという訳ではないのですけれども、激しい運動をしようとして挫折したり、カロリー制限をして低血糖になったり、食事制限で代謝量を落とすぐらいなら、無理なく継続できる範囲で (減量を意識せずに) 摂取カロリーを調整していくのも悪くはないのではないかと思います。

短所としては達成感も即効性もないことですね。

何のドラマ性もないですし、意識して減量する気もない分、痩せるという実感もありません。

減らなくても落ち込まずに、淡々と継続していくことが一番重要です。

Contact Us