クロモリCarlton N 再生計画 03

計画から部品調達を経て、今回から、いよいよ自転車再生に取り掛かります。
これまで20日あまりも手をつけなかったのは、個人輸入したボトムブラケットが到着していなかったからです。
昨日、小雨が降る中、仕事帰りに新宿郵便局までBBを受け取りに行ってきましたので、早速、取り掛かります。



まずは万能ツール、DuraグリスことSHIMANOプレミアムグリス水拭き雑巾掛けシートを用意して、古くなったチェーンを切ります。


DSC03742

DSC03730


チェーンを切るのは日常的すぎて、写真を撮るのを忘れるぐらいなので、今回は割愛。
アーレンレンチとクランク取付工具を使って、クランクを外していきます。
取り掛かる前から想像していましたが、恐ろしく汚いです。さすが、雨水や汚れの溜まりやすい部位といったところ。


DSC03718

DSC03723


ロードバイクのオーバーホールでは、このクランク部位を清掃したり、ボトムブラケットにグリスアップを行いますが、今回はBBは部品ごと新品に交換してしまいます。
狙いは可動部位の性能アップです。
副次的な効果で少々の軽量化にもつながります。



クランクを外して見ると、内部は思っていたよりも汚れていませんでした。
とりあえずは一安心ですが、部品単体で見た時に異様に重いのが気になりました。
余りに重いので計測してみると、ペダル付きで左が 476g 、ペダルとチェーンリング付きで右が 792g もありました。
これは…早く何とかしないと…
とりあえずは、このまま、ボトムブラケットも一緒に外してしまいます。


DSC03727

DSC03734


相変わらず汚れが溜まっていますが、幸いにしてサビは出ていません。
この機会に汚れを落として、パイプの溶接部を目掛けて防錆スプレーを吹きかけます。



防錆スプレーが効いているのか、ボトルケージやワイヤーを固定するネジは何度も錆びて茶色に変色しますが、フレームやフォーク内部には今のところ異変はありません。


DSC03738


取り外したのと同じ要領で、ボトムブラケットを取り付けます。
最初の頃は取り付けに失敗して走行中に外れたら…と妄想していましたが、クランクやボトムブラケットの付け外しは初心者が自分で挑戦してみても失敗する事が少ないので、見かけ程、難易度は高くありません。
もちろん、きちんとした手順を踏まえて、念入りに安全確認(の依頼)を行う必要があるのは、言うまでもありません。


DSC03744


逆にホイールのハブやブレーキなどは、調整が上手くいっていないと即座に事故につながるので、一切触らずに最初からプロショップの自転車技士、自転車安全整備士にメンテナンスを依頼します。
今回、クランクにアウターチェーンリングが固着していたので、そちらの交換もショップに依頼することにしました。
続く



手組みホイールを購入しました

DSC03571

ロードバイクにおける練習用(或いは普段から履きっぱなしの日用)ホイールには、リムが軽く耐久性が高いという条件を満たすアルミクリンチャーホイールが良いと述べました。

その考えを自ら実践すべく、Mavic Open Pro のリムと SHIMANO Dura-Ace ハブ を用いた手組みホイールを新規に購入しました。

手組みホイールの良さはリムやスポーク (消耗品) の価格を抑えながら、回転性能に大きな影響を与えるリム重量を少なくできる事にあります。

逆に短所としては専用設計の完組ホイールよりも空力やバランスが悪くなる事が多く、剛性を求めれば重量が犠牲になる等のトレードオフが顕著に現れます。




その点を考慮しても汎用部品を使用する事によるメンテナンス性の高さとコストパフォーマンス、スポークの多さからくる耐久性とトラブルへの強さは、距離を走る練習用ホイールだからこそ利点となるのではないかというのが本記事の趣旨となります。

手組ホイールと言えども Fast Forward – F6R のようなレース使用を前提としたハイエンドモデルも存在しますが、あくまでも練習用ホイールなのでリムの材質は安価な上に天候を選ばないアルミニウム合金に限定し、タイヤは入手性の良い23Cのクリンチャータイヤを使用する事を前提とします。


DSC03568


とは言え、ハブについてはスポークやリムよりも耐久性が高い事を考慮して Dura-Ace を選択しました。

スポーク本数さえ対応していればカーボンディープリムでも組み合わせられる事を踏まえた上での将来的な拡張を見越した選択です。

練習用ホイールに使用するのであれば、Ultegra ハブでも十分な性能を有している事は間違いありません。後述の様にDura-Aceハブを選択しても極端に軽量化ができる訳ではないからです。

リムについてはアルミリムで最も実績のある Mavic の OpenPro を採用しました。手組のクリンチャーリムとしては定番となります。

左右のテンションバランスを重視するなら DT Swissの RR 440 Asymmetric という選択も考えられますが、OpenProの方が軽量かつ採用実績が豊富なので、先ずはリムはリム屋という事で試験的に導入しました。

スポークはスポーク屋に任せるという考えから、DT Swiss の Competition 1.8mm を採用しています。


DSC03573


迷ったのはスポーク本数です。本数が増えるほど耐久性が増すと同時に剛性も上げられるようになりますが、重量が増えて空力も悪くなります。

完組ホイールはスポークを減らす事で軽量化と空力の改善を行っている事が多いだけに最も頭を使わなくてはいけないポイントです。

私の用途では剛性の高い反応性の良いホイールが理想ですので、ホイール全体の重量が多少増える事を厭わずに剛性を重視する事を考えます。完組ホイールがスポーク本数を前20/後24H程度に抑えるのに対し、手組ホイールでは32Hものスポーク本数が張られる事が一般的です (頑丈なディープリムでは例外的にスポーク本数が減らされる事も多いですが)。

そこで標準的な 32H を検討したところ、懇意にしていたショップの店長から「重くなり過ぎるので (これだけヒルクライム頻度が高いなら) 不満が出るだろう」という貴重なご意見を頂き、最終的に1段階スポークを減らした 28H の2クロス組みで組んで頂く事となりました。

これらの部品の組み合わせにより、完成したホイールの重量はリムテープ込みで前後で 1,647g となりました。

前輪 760g に対して後輪 887g は (部品の合計) 市販価格7万円台のホイールとしては一般的ですが、ランニングコストを含めた長期的な使用で真価が発揮される事が期待されます。


DSC03562

DSC03566


前述のように走行性能、耐久性、価格、(汎用市販品を用いる事による)整備性のバランスから選択した手組みホイールですが、所有欲を満たさないかと問われれば、そんな事はありません。

フランス製の高精度部品などを自由に組み合わせて用いる事ができ、組み方や配色まで指定する事が可能です。

そのように乗り手の好みに合わせて調整されたホイールが使い難い訳がありません。




この新ホイールを用いて、次回以降の「クロモリCarlton N 再生計画」では、具体的な改修作業に取り掛かります。

クロモリCarlton N 再生計画 02

DSC03550

先日、オーバーホールして遠方への飛行機輪行専用機材にすると言ったままになっていた Raleigh Carlton CRN ですが、交換部品の一部が到着しましたので、現在の状態をご紹介します。
まずは、私が「重い、重い」と文句を述べているホイールです。



正確に計量を行う場合、通常はタイヤとタイヤチューブ、リムテープなどの付属品を全て外して、ホイールのみの重量を計測します。
しかし、今回は「どうせ重いのは分かっているのだから、参考程度にどのくらい重いのか分かればいいや」という理由で、クリンチャータイヤとタイヤチューブとリムテープを付けたまま、重量を計測しています


DSC03146
まずは前輪から


計ってびっくり、1,247g と言う数値が出ました。
これ、後輪じゃないんですけど…(´Д`;)
続いて、スプロケット付きの後輪です。


DSC03150
後輪

DSC03152
Tiagra 12-28T のスプロケット


こちらは更に重量があって、単体でも 1,790g もあります。
このうち、307gはスプロケットの重さなので、タイヤとホイールのみでは 1,483g の重さです。



世間一般に「鉄下駄」と揶揄されるホイールの重量は、前後で 2.0kg ※ 相当かと認識していますが、後輪単体でそれに迫る重量です。
※ ただし、スキュワー、スプロケット、タイヤ、チューブ、リムテープの重量を除く
導入予定のホイールは、まだ完成していないので次回に譲るとして、スプロケットは CS-5700 通称 105 の10速に交換します。


DSC03552

DSC03553
105 12-27T のスプロケット


完成車に付属していたTiagraスプロケットは 12-28T、今回導入する105は 12-27T と、歯数が少なくなっているのもあり、スプロケット単体で 51g も軽量化できました。
スプロケットを小さくして大丈夫なのかと言う意見も尤もですが、普段はアウター52Tインナー36Tのクランクが着いたFELT F7に乗っているので、コンパクトクランクが標準装備されている Raleigh CRN でなら、おそらく大丈夫です。



続いて、イメチェン用途のウイグル自治区の特性 LIFELINE アルミボトルケージです。
信頼の台湾製で、質感も悪くはありませんが、57g と材質の割には軽量ではありません。
まあ、この辺りは何でもいいですね。


DSC03556

DSC03558


一通り部品だけ紹介してきましたが、実はまだ、別ルートでオランダから購入したはずのボトムブラケットが到着していません。
個人的にはホイールやチェーンと一緒に真っ先に交換したい部品なので、到着次第、手を入れていこうかと思います。

Contact Us