OpenProホイール入院

台湾へのヒルクライム遠征にて、完走と引き換えにタイヤが深刻なダメージを受けた訳ですが、実はホイールもタイヤと同等、もしくは、それ以上に深刻な状態に陥っていました。

ホイールはそもそもレースが始まった時点で既に縦・横両方向に振れていたのは先述の通りなのですが、70kmにも及ぶヒルクライムレースとその後のダウンヒルにより、真円を維持する事を放棄した感があるほどに歪みました。

その歪み具合と言えば、3本ローラーに乗せて走ると、路面の凹凸もないのに上方向への突き上げを感じるほどです。

しかし、困った事に調整可能な普通のホイールでもないので、西日本某所にある馴染みのショップへと送付する事となりました。

どの辺りが調整不可能なのかと言いますと、まずスポークテンションが尋常ではありません。完組並みとの評価を頂いてますが、このテンションメーターによる計測ではそれを超越しています。

その状態で、アルミニップルを使用しているので、下手に弄ると簡単にネジを舐めてしまいます。

加えてDTスポークを使用しているのに、何故かニップルの幅が PARKTOOL SW-0C を始めとするDT用のニップル回しと適合しません。

最後の一つを除けば、私の宗教的な理由から意図的にそうした訳なのですが、これだけ条件が重なって手出しができなくなっています。

と言うか、何だこのニップルは

自分で調整を試みようと近隣の大型店舗に前輪を持ち込み、適合するニップル回しを買い求めようとしましたが、正確なニップルの出自が判明せず、店員さんが困惑する事態に直面したので止むを得ず、元のショップへと東京から空輸する事と相成りました(ニップル回しの代わりに予備のチューブラータイヤを購入しました)。

3本ローラーを除けば、最近、ろくにライドに出掛けずにランニングに手を出しているのは、普段履きのホイール と遠出する時間 がない為です。

この機会に円高を利用してキシかゼロ辺りを買っておけば良いのかもしれませんが、いつものアルミ不信が祟って、気がつくと見ているのは DT 240s と言う具合。

ステンレススポークの Dura-Ace WH-9000-C24-CL は最も理想に近い良いホイールですが、普段使いする目的ではスポーク本数が少なめなので悩みますね。

レース機材としては正しいと思いますが。

今すぐに購入しても届くのは当分先という事情もありますし、それ以前に在庫がないモデルが目立つ事が判断を難しくします。

しばし、常用ホイールがない日々が続きそうです。

自転車乗りが初体験した皇居ランニング

ヒルクライムのトレーニングのためにシューズを買ってランニングを始めました。初の皇居周回コース (4.9km) を34分かけて何とか1周し、ランニングや皇居周回のコツを少しづつ体得していきます。

長く経験されている方には当たり前の事かもしれませんが、新たにシューズを購入したばかりの人間にとっては知らない事だらけなので、備忘録や成長記録として記述していきたいと思います。




ランニングを始めて最初に驚いた事は専用のウェアです。

サイクルスポーツでは空気抵抗を少なくするため、サイズもきつめで、肌に張り付くようなウェアが好まれますが、ランニングにおいては風に靡く裾の長いシャツが平然と用いられます。

ライダーどころか、ホイールのスポークの空気抵抗まで削減しようとしているロードバイクに比較して、何とも大らかな印象を受けましたが、普段着に近い格好という事もあり、自転車で行動している時よりもずっと気軽に飲食店に立ち寄る事ができます。

ロードバイクは出かける際には、その走行性能と前傾姿勢からヘルメットとジャージ、人によってはビンディングシューズが必須となりますが、ランナーはより自然体で生活の中にトレーニングを取り入れているように見えました。

バイクの盗難や輪行、雨天時の損耗を意識しなくても良いという事情もあり、始めるための準備も終わらせるタイミングの設定も自転車と比較して簡単という事情もあるかもしれません。

気楽に始められる反面、補給に関してはロードバイクよりも大変です。

ランニングでは給水ボトルを入れるボトルケージはもちろんありません。手に持って走るには、ボトルは大き過ぎますし、重すぎます。

最寄りのコンビニや自販機に向かうにも、自分の脚で走らなければなりませんので、自転車よりもずっと大変で時間が掛かります。

特に皇居周回ランニングでは、コース上に自販機やコンビニなどの補給ポイントがありませんので、長くトレーニングを続けるには水分やミネラル分補給の課題を解決することが重要となります。

体感では平地でのランニングでも、ロードバイクの緩いヒルクライムと同じぐらいの負荷が、一定して体幹や両脚や心肺に掛かる為です。

上りきった体温を風に冷やされる気持ち良さや、雄大な景色への感動よりも、純粋に負荷を掛けているトレーニング感が強く、ランニングを始めた事で、かえって自転車の魅力を再確認させられました。

コースに辿り着くまでの移動手段もまたランニングの問題の一つです。

一般的なロードバイク乗りであれば、200kmぐらいまでは十分に自走の範囲内(※ただし信号の多い都心は忌避される事が多い)なので、時間さえ気にしなければ、基本的に何処にでも行けます。

移動距離に限界のあるランニングでは近所でコースを設定するか、さもなくば公共交通機関などを利用する事を前提とする事となります。

そんな事をぼんやりと考えているうちに2周目の皇居周回が終わります。

1周目を準備運動と言っていたこの人は、大幅にペースを上げて颯爽と消えて行きました。

私は心拍数を135に抑える事を目標に淡々と走っていましたが、コースが登り勾配となると心拍数も上り、気がつくと140、150、160と大幅に閾値を超えていました。

それでも息切れしない程度に脱力しながら脚を回し続けると、終了時には1周目よりもタイムが1分30秒も短縮されていました。

2周して約10kmも走ると、足の裏や太ももの内側などに痺れを伴った痛みを覚えます。

自転車で幾つも峠を越え、毎日、3本ローラーを回していても、たかだか10km走った程度で筋肉痛になるのですから不思議なものです。

さすがに酸欠で気分が悪くなったり、脚を攣ったりする事はありませんが、満足に補給ができないので水分不足に陥っていた事に対する自覚はありました。

取り敢えずは、補給の問題を解決する事を課題とし、クールダウンを兼ねて自宅まで4kmほど歩いて帰ります。

ロードバイクのトレーニング・ランニングに初挑戦

走る事が大嫌いな私がランニングを始めました。

大体、この人のせいなのですが、時間当たりの負荷がそこそこ高く、ヒルクライムでより速く走れるようになるための練習として効果的と思われた事が直接の理由です。

私が住んでいる東京の四谷からヒルクライムの練習に出掛けようとすると、まだ道路の混んでいない朝方4時頃に出発して、片道60kmから100kmほどを自走する半日ライドを覚悟しなければなりません。

その点、ランニングであれば、気軽に家の近所でも練習を行う事ができます。

信号ストップと交通量の多さから、自転車では近づく事すら憚られる皇居周回コースでも、歩道を走るランニングでは信号すらない安全で快適なコースになるという違いがあります。

限られた時間を有効に使うという意味で、ランニングを用いたトレーニングが効率的と思われた事が、ランニングという未知の領域へと飛び込む契機となりました。

東京出張中のみかんさんと新宿で待ち合わせ、まずはランニングシューズとウェアの調達に出かけます。

陸上経験者のみかんさんによると、ランニングを始める際に必要となるのは、通気性の良い上着と動きやすいハーフパンツ、そして専用のランニングシューズの3点のみとの事。

もちろん、GPSデバイスや心拍計があっても良いです。

スポーツショップを幾つか巡った後、adidas直営店で見つけたシューズを購入する事に決めました。

Bauerfeind の PedoPrint を用いて、まず足の形と荷重の掛かり方の分析を受けます。

分析の結果、私は踵の方に体重を掛けるサッカー選手のような脚の使い方をしていると診断されます。ペダリングを考える意味でも興味深い結果ですね。




足のサイズと特徴の分析を終えるとシューズ選びに入ります。

革靴の場合は敢えて小さめのサイズを選択して、徐々に足の形に靴を合わせていくのが良いと聞きましたが、ランニングシューズの場合は爪先の先に親指1本 (足先1.0cmから1.5cm) ぐらいの空きができるようにサイズを選ぶのが正解だそうです。

しっくりくるサイズで選んだ結果、ちょうど店舗に在庫のあったブラックカラーのシューズを購入する事になりました。

ロードバイクのタイヤでは意識して Conti を選択してきましたが、遂に足元まで Continental になってしまいました。

このシューズを履き、ランニング用に新たに購入したハーフパンツと半袖ジャージを着て、そのまま、皇居周回コースへと走りに出かけます。

走る事が大嫌いな私が、初めて自主的に5kmも走るという一大事です。

速く走る事が目的の人からすると信じられないかもしれませんが、私はトレーニング目的でロードバイクに乗り始めたのではなく、遠くに出かけるのが好きで自転車を乗っていたので、速さを意識するようになったのは最近の事です。

そんな私が苦手意識のあるランニングを始めて、いきなり皇居周回コースに挑んだ結果…

34分かけて何とか無事に1周できました。ヒルクライムを想定した練習だけあって、想定以上に心拍が上下しましたが、一定のペースを保って淡々と走り続けるうちに、少しづつ要領が掴めてきました。

3本ローラーを回すのとはまた異なる負荷が掛かり、太ももの内側や腹筋が痛くなりましたが、これは確かにトレーニングとして効果がありそうだという実感を得られました。

慣れない部位の筋肉痛を感じている私に、みかんさんが話し掛けます。

ウォーミングアップが終わったところで本番もう一周、と。

続く

Contact Us