しまなみ縦走 2017 参加記録

去年も参加した しまなみ縦走に今年も参加してきました。イベントの趣旨やコース、エイドステーションは去年と変わりませんが、開催期間は去年の3月12日、13日と比較して約2週間ほど遅れた25日、26日となっていることが2017の特徴です。

昨年に参加した際の記憶では風が強くて寒い事が最大の悩みだったので、開催時期が遅れることにより気温が上がる事は喜ばしい限りです。その影響で25日、26日ともに事前予報の降水確率は40%から50%となってしまいましたが、私の参加するイベントは呆れられるほどいつも晴れることで有名なので、今回も「どうせ晴れるだろう」と気にせずホテルを予約します。

このブログでも過去に何度か書いている事ですが、私が参加した過去のレースやロングライドイベントではどんなに降水確率が高くても、結局、雨天になる事は皆無というぐらい天候に愛されているので今回も微塵も心配しておりません。




しまなみ海道2回目となる今回の縦走の目的は新しい魅力を発見する事です。71kmの最短コースは半日で往復できる事は分かっているので、出発地点の尾道側にホテルを取り、今治に行ってピストンで帰ってくる事を目指します。途中で雨が降ってくる事は考えません。

東京駅から始発の東海道新幹線のぞみ1号に乗り、尾道の西隣にある三原のホテルに荷物を置いてジャージ姿に着替えたら準備は完了です。

国道2号線で尾道を目指し、尾道からしまなみ街道に入ってからは縦走のルート通りに今治のサイクリングターミナル・サンライズ糸山へとまっすぐに向かいます。

「しまなみ海道の新しい魅力を発見する」という目的から昼食は、地元で有名な向島の立花食堂さんと決めていたのですが、残念ながら人気過ぎて行列ができていたので因島まで移動してエイドステーション・因島フラワーセンター側のアンパッソさんでスパゲッティを頂きます。

率直に言ってクリーミーなソースがとても美味しかったので、他のメニューも試してみたくなります。昼食をとった後は向かい風の中をひたすら走り続けて生口島を越え、愛媛県に入ります。

去年も堪能した瀬戸田のジェラートを食べるために一時休憩しても良かったのですが、ガーミン計測で3℃の気温の中を時速30km/h近くで移動するのは寒いので仕方がありません。

もちろん伯方の塩アイスクリームは今回もお預けです。

吹き付ける強い風の中を大島に降り立った時には既に14時を回っていました。

予定ではここで亀老山という絶景ヒルクラポイントを訪れて、しまなみ海道を一望する写真を撮るはずなのですが、この後、四国から折り返して本州まで帰らなければならない我々には時間的に厳しいという事で泣く泣く断念します。

しまなみ街道は景色と道は最高でも、街灯はほとんどありませんので日中の明るい時間でなければ安全に走る事は難しいのです。


大島を真っ直ぐに走り抜け、異様に長い来島海峡大橋を越えて今治のサンライズ糸山に到着した頃には、時刻は15時03分となっていました。

ここから折り返して約4時間かかると見ると日没までに尾道まで辿り着けるかは微妙なものがあります。

不安が半分、諦めが半分という心境でクランクを回します。

心持ちとは裏腹に愛媛県を過ぎて広島県に入っても日没は訪れません。時刻は16時47分。

これ以上、遅くなってしまうと夕食を摂れるお店が悉く営業終了してしまうので、生口島・瀬戸田の味処わか葉さんに立ち寄ります。

わか葉さんでは天麩羅が頂けます。去年も訪れなかった事が悔やまれるぐらい、あっさりとしながら上品な味に「久しぶりに天麩羅を味わっている」という不思議な感動を覚えます。

夕食をとって生口島を後にするといよいよ日没が近づき、辺り一面が暗闇に包まれます。予想していた事とは言え、実際に視界が悪い夜間にアップダウンを繰り返すのは危ないですね。

側溝に落ちそうになったり、下り坂に現れるグレーチングに恐怖しながら因島と向島を越えると時刻は18時36分を指していました。

春分点を過ぎたとは言え、この時期の日本では既に夜間となる時刻です。


さながら香港の夜景のような尾道の景色に見とれた後、ホテルのある三原へと向かいます。

続き:しまなみ海道一望!高見山ヒルクライム

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us