太魯閣渓谷と山道の危険性について

臺8線と呼ばれる中部橫貫公路 (中橫公路) にて開催されるはずであったヒルクライムレースが中止されたと聞いて、私は2つの意味で驚きました。

1つは、2017年9月現在、中橫公路が通行可能となっていたこと。

もう1つは、そこを会場としたレースなど、多くの人を集める催しが幾つも予定されていたことです (以下のリンクはその一例) 。

こう述べるのは、6月25日に当地で開催予定であったレースの延期理由に拠ります。

私も参加申込を行っていた大会ですが、台湾東部を襲った5月28日の豪雨により会場となる臺8線、および、開催地と台北とを結ぶ臺9線 (蘇花公路) の両方にて土砂崩れが発生。

中橫公路の谷關より東側の区間は封鎖され、大会は6月時点では開催時期未定の延期となりました。

それと前後して現地では地震が発生していたり、復旧工事が難航していたり、土砂崩れや落石の可能性が高い場所が確認されていたりと、メディアでは中橫公路の危険性が報じられていました。

花蓮縣では9月初旬にも小規模な地震が発生するなどの懸念事項がありましたが、安全性について最大の懸念事項は何と言っても大会延期の遠因となった雨です。

花蓮や (蘇花公路が縦貫する) 宜蘭といった台湾の東海岸では 8月、9月、10月 にかけて降水量が大幅に増加する傾向にあります。

中央氣象局全球資訊網『氣候統計』より花蓮の月平均降水量 (mm) をプロット ※

大雨による土砂崩れの後、降水量が年間最大に達する「雨季」を初めて迎えている現在、太魯閣渓谷を含む中橫公路や蘇花公路では落石や岩盤崩壊の危険性が通常時の何倍にも増していることは容易に予想されます。

これが花蓮縣を訪れるには時期尚早と私が判断した理由です。

更に言えば花蓮とは 11月 まで台風被害が出ることで有名な土地でもあります。

亜熱帯の台風は雨風ともに強烈です。その台風が数多く到来する夏から秋にかけての本格シーズンに、3ヶ月以内に土砂崩れを起こしたばかりの道路が無事でいられるのか。

70km を超える急峻な山道の全域で安全性が確認されているのか。

その疑問と懸念が冒頭に述べた驚きの根本的な原因です。

もちろん、山道には常に事故の危険性が伴うものですし、噴火や土砂崩れなどの自然災害の発生には予測が困難な面もあります。

事実、私が参加した国内の某イベントでも、開催10日前にコース近隣で落石が発生したことがありました。

しかし、中橫公路の性急な通行許可やイベント開催を見るに、現時点では台湾の道路管理者の安全対策が不十分と認識を改めざるを得ません。

画像は太魯閣渓谷ではなく阿里山のもの

山道を訪れる際には、現地の気候と当日の天候と日照時間、直近の豪雨や地震、竜巻といった自然災害、そして最も危険性と遭遇頻度の高い交通事故の発生地点を把握し、危険には自ら近づかないことが肝要です。

中橫公路と同様に危険性が指摘されている阿里山を訪れた私に言えたことではありませんが、あらかじめ危険性を認識して走行経路や通行時間や携行品には細心の注意を払うことが求められます。

森林保全を目的として設置された林道や渓流には安易に近づかない、急な気温の低下や天候の変化を察知した場合には深追いを避けて引き返す、濃霧に包まれることを想定して前後照灯を必ず携行するなど、具体的で細かい心掛けが無数にあります。

現在の太魯閣渓谷のように危険性が予測される場合には、その危険性を自身で評価する必要があります。

私からすると余りにも性急に見受けられますが、管理者が許可している以上、待ち望まれていたレースなどのイベントを開催しない理由はありません。

そして準備期間と当日の交通整理の必要性から、開催日程は直近の天候や道路状況を検証して柔軟に変更することもできません。

数週間から数ヶ月前の情報を元に決められたイベント開催の予定があるから大丈夫だろうと思うのではなく、その時の状況を分析して自分で評価しなければならないのです。

残念ながら山道の安全確保が完全でないことが悲しい形で判明してしまったことから、自分の安全は自分自身で守ることを改めて考えなければなりません。

事故や災害に巻き込まれる以外にも速度が出るなどの危険性の高い趣味であるからこそ、生命や財産が危険に晒される人が一人でも減少するように願うばかりです。





※ 一応 R での出力の仕方を書いておくと以下のようになります。

台湾第三の都市・臺中盆地でヒルクライム尽くし

私が台湾を訪れている理由は武嶺 (Wuling) にあります。

武嶺とは台湾における国道最高地点、標高3,275mにして、Maxxis Taroko International Hill Climb や Taiwan King of Mountain (KOM) Challenge と言ったヒルクライムレースのゴール地点でもあります。

台北行きの航空券と休みを確保したのは、そのヒルクライム大会に出場するために他なりません。

しかし、台湾東部を襲った5月28日の豪雨により会場となる臺8線 (中橫公路/Central Cross-Island Highway) 、開催地と台北とを結ぶ臺9線 (蘇花公路/Suhua Highway) の両方にて土砂崩れが発生。大会は開催時期未定の延期となってしまいました。

現地のニュース記事を継続して読み続けていると、その後も開催地の花蓮懸で地震が発生したり、復旧作業が難航していたりと言った報道がなされており、現在でも東海岸 (特に山間部) に訪れるには時期尚早と判断せざるを得ません。




ところで、当初の目的地の武嶺ですが、その実態は台湾中央山脈 (合歡山) 上に位置する峠です。

峠の東側に下りれば豪雨被害に遭った花蓮懸へと至りますが、西側に下りれば台湾第三の都市・臺中に辿り着きます。

私は臺中に不思議な縁があり、今までに自分の意志で行こうと思ったことは一度もありませんでしたが、向こうから呼ばれて訪れた事なら飽きるほどあります。

土地勘もあり、現時点で交通規制も行われていない事から、入り口の臺中だけでも見に行ってみるかと言う思惑で立ち寄ってみる事にしました。

西側から武嶺を目指す場合、通例では臺中から約50kmほど中央山脈寄りにある埔里鎮 (Puli) を起点にするらしいのですが、復旧作業の妨害を避けたい事、飛行機輪行用の大荷物を抱えてのバス移動も容易ではない事から今回は訪問を見送ります。

実際に訪れるのは臺中都心と新社區、南投縣の國姓鄉に囲まれた臺中の裏山です。幾重にも連なった標高450m付近の山塊に、縦横無尽に舗装路が張り巡らされています。

その舗装路をMTBやロードバイクが引っ切りなしに通過していくので、私も地元のサイクリストに混じって一通りの峠を巡ります。

臺中の中央駅から山道の入り口までは直線距離で10kmもありませんが、人家も疎らで補給地点はほぼ皆無です。

この辺りは大きな縣市道でも最大で12%前後の斜度があります。名前もついていない小さな道においては、平然と斜度18%ぐらいの坂が現れます。

自転車もよく通りますが、舗装された登山道ぐらいの認識を持って臨まないと危険です。

切り立った崖のようなところが多く、そう言うところほどガードレールがありません。その代わりに展望は抜群に良いのが悩ましいですね (夜景の名所だそうです)。

大都市のすぐ近くにあり、主要な道路もいくつも通っているので簡単に通過できそうに見えますが、一つ一つの峠がヤビツ峠ぐらいの走行距離と標高を持っていますので、普通に走っていると総獲得標高は瞬く間に2,000mを超過します。

日陰はあったりなかったりな上に、基本的に亜熱帯気候で日本よりも気温が高いので、熱中症には細心の注意が必要です。



峠を越えて行政区が臺中市から南投縣に替わると景色は最高になります。

埔里鎮に向かうにはここから更に標高400mと650mの2つの峠を越えて24kmほど山側まで進む事になります。武嶺からは約144km離れています。

訪れてみたいところではありますが、今回はどう考えても巡り合わせが良くないので、1日も早い臺8線の復興を祈りつつ臺中へと折り返します。

阿里山観光の拠点・嘉義

嘉義市内に宿泊しながらも、連日、阿里山にばかり訪れている私が述べても説得力のない話ですが、嘉義そのものも見どころに溢れた魅力的な土地です。

戦前の日本の面影を色濃く残す阿里山森林鐵路に嘉義神社 (嘉義公園)、アジアの織物や茶文化、仏教芸術などを専門に展示研究する國立故宮博物院・南院、嘉義の名物や特産品が楽しめる事で (台湾全土でも) 有名な文化路夜市に北回帰線のモニュメントなど、ここでしか見れないものが豊富にあります。

名物の火雉肉飯も甘辛い出汁の効いたタレと七面鳥の組み合わせが絶妙です

ガイドブックなど他所でも書かれているので詳細には触れませんが、嘉義そのものを目的として観光に訪れても満足できそうな事は想像に難くありません。




嘉義を始めとする台湾南部や中部の諸都市は桃園捷運機場線 (Taoyuan Airport MRT/機場線、以下MRT) の開通により身近なものになりました。

かつて (と言っても今年の3月以前) は桃園の国際空港から高速バスで約1時間かけて臺北車站 (台北中央駅) まで北上しないと、どこにも行けないものでした。

MRTの開通により空港と高鐵桃園站 (THSR Taoyuan Station) が接続された事で、高鐵 (Taiwan High Speed Rail/俗に言う台湾新幹線) 経由で空港からそのまま南下して中部や南部を目指すことができるようになりました。

桃園から嘉義を目指す場合もMRTと高鐵を使用するのが最も簡単です。

両者ともに専用の荷物置き場がありますので、輪行も特に大きな問題にはなりません。

ただし、高鐵嘉義站から嘉義市内までは専用のバス路線で移動する事になりますので、人数が多い場合は桃園から台北を経由して、在来線の急行列車を利用した方が安全かもしれません。

私の訪れた際は、高鐵の桃園から新竹までの区間において座れない乗客が数人出たぐらいで混雑もなかったので、MRTでも高鐵でもバスでも輪行を断られる事はありませんでした。

嘉義は大きな都市なので着替えの服やUSBメモリなどを現地調達する事は可能です。

しかし、専門店の数や品揃えは台北や台中には及ばないので、入手困難なもので持参可能なものはなるべく持参を検討した方が得策です。

例えばローパスフィルタを清掃するための無水エタノールは、あるところにはあるのかもしれませんが、私は見つける事ができませんでした。それどころか、ブロワやレンズペンですら探すのに苦労しました。

ロードバイクやマウンテンバイク関連の部品であれば、華里林森西路 (嘉義駅東口) と垂楊路にGIANT Store (捷安特) がありますので、滞在中に必要となるチェーンルブや予備のタイヤ等はそちらで入手する事も可能です。

阿里山の大雨の中でリア変速機を破損させた時にお世話になりました。その際には「日本から阿里山に登りに来た」と自己紹介したところ、店長さんに気に入られて夕食を御馳走になりました。

南国の例に漏れず、比較的遅い時間帯まで店舗が営業している事が多いので、ショッピングには時間的な余裕が持てる事が多いです。


換言すると昼間が暑すぎるという事でもあるのですが、少しばかり陽が暮れてからの方が涼しくて歩きやすくもあります。

昼間の鮮やかな青空と山の緑に覆われる都市も、夕暮れから夜になると仄かに赤く妖しく輝き始めます。

フォトジェニックで楽しいのは昼間なら郊外、夜なら街中です。

この夏祭りのような南国特有の雰囲気は最高なので、阿里山や玉山に登る機会がありましたら、ぜひ訪れてみてください。

Contact Us