ロードバイクを2台も買った理由と運用方法

DSC03847
RALEIGH CRN: ブレーキやハンドル、サドル等を交換しています。

現在、私は2台のロードバイクを所有しています。クロモリと呼ばれるスチールバイクのRALEIGH CRNとカーボンバイクのFELT F7です。

1台目のRALEIGH CRNは、趣味の写真撮影を目的としたポタリングやロングライドに便利な自転車を探していた際、立ち寄った店舗に丁度いいサイズの在庫があった為に購入したものです。

前記事に書きました通り、元々、ロードバイクが欲しかった訳ではありませんでした。

クロスバイクでも特に支障はなかったと思いますが、当初はランドナーやスポルティーフを検討していた為に、この選択に落ち着きました。




街乗りに便利なように補助ブレーキレバーや泥除けの導入を検討したり、大きめのサドルバッグを付けたり外したり、色々な試行錯誤を繰り返したのもこの自転車です。

現在は小さなサドルバッグを付けて郊外の周遊に出かける他は、専ら3本ローラーでのトレーニングに使用しています。

そのうち、ブルベに参加するようになれば、また大きく形が変わるかもしれません。


Indoor bike rollers
3本ローラーは基本的に敷きっぱなしです


FELT F7は走る事自体を目的として購入したもので、言って見ればより「実用性」の低い、(ロードバイク) 趣味に偏った自転車です。

友人に連れられてセンチュリーライド等のイベントに参加していくうちに、有名な観光地やレストランを目指すより、ロングライドやヒルクライムそのものに楽しさを覚えるようになりました。

そうなると通常はホイール交換や軽量化などを考えるものですが、遠方への散歩や写真撮影の「実用性」を目指したRALEIGH CRNとは方向性が大きく異なるので、思い切ってもう1台購入する事にしました。


DSC06589
FELT F7: コンポーネントはULTEGRAに換装してあります


直ぐに購入を決めた訳ではありません。ホイールやプーリーのみを交換する方法から、軽量化などの可能性を検討し、2台目の購入を考えるようになってからも車種をどうするかについて数ヶ月ほど悩む事になりました。

結論として、結果には大満足です。

ヒルクライムに向かう為の輪行も重量的に非常に楽になり、(都市部に住んでいるので) 躊躇していたSPD-SLのビンディングペダルも気兼ねなく導入する事ができました。何より軽快なので走っている時の楽しさが全く違います。

室内保管していると確かにスペースを取りますし、邪魔になる時もあります。

レースに出るわけでもないのに2台も必要ないのではないかとも考えましたが、実際に購入してみると3本ローラー使用時と外出時で装備品を交換する手間などが省け、時間が節約できるため、これはこれで有りかと思うようになりました。

関連記事:

服に着いた自転車のチェーン油に「プロの汚れ落し」ブルーキーネットを試す

DSC02794

服に着いた自転車のチェーン油の汚れ対策シリーズの第2回目です。

自転車を輪行袋に収納する際などに、いつの間にか服に付着しているチェーン油の黒いシミ。こいつを市販の洗濯用品で何とかできないかという趣旨になります。

第1回目「シミ取りレスキュー」についてはこちらをご参照ください

使い方は手洗い用の石鹸と同じように直感的です。

まず汚れた衣類を水に浸け、汚れ部分にこの洗濯用複合石鹸を塗って、その後、浸け置きするか揉み洗いした後、通常の洗濯機で洗濯するとされています。

用途は汗、泥、血痕、醤油、鉱物油等となっており、チェーン油による汚れ以外も一緒に落とせるようです。

試しに温水に浸しながら付着したばかりのチェーン油のシミを擦ってみると…


DSC04670

DSC04671

DSC04672


おお、シミが消えた!

「プロの汚れ落し」は自転車のチェーン油にも使えました

昨日、今日に付着したようなシミなら十分に落としたり、薄く目立たなくしたりする効果がありました(後述しますが、シミが消えないこともあります)。

繊維の奥まで入り込んだ汚れについてはどうでしょうという事で、ロードバイク専用に使っているユニクロのハーフパンツを被検体にしてみました。


DSC02796


遠方への輪行時に長袖レーパンの上に履き、飛行機や新幹線に乗る際に用いてるもので、言わば一番チェーン油汚れに遭いやすい服です。

その本体価格とドライクリーニングの代金とを比較すると非常に悩ましいものがあります。

こちらをブルーキーネットでしばらく擦った後、1時間ほど浸け置きし、その後、アリエールで洗濯した結果が以下のようになります。


DSC02825
DSC02822


あれ?意外と綺麗になってる。

塗り混んでいた時は汚れを落とすのは無理だと思ってましたが、目立たなくするぐらいの効果はあるようです。

また、このブルーキーネットの良いところですが、容量が大きいので些細な汚れでも、残りの容量を気にせずガンガン使う事ができます。

石鹸と考えれば水に溶けやすい方ですが、自転車のチェーン油だけでなく、調味料のシミや運動靴の汚れ (本来の使用用途) に使っても一向になくなる気配がありません。

次のシミ落としのレビューは、当分、先になりそうです。




獲得標高3,000m超!足切りありの石見グランフォンド200kmにエントリーしました

膝を痛めて療養中のみかんさんと「次のイベント何でる?」と話していたら、「なかなかよさそうなのがあるよ」と出雲路センチュリーライド2016を紹介されました。


私「すいません、山がいいです…じゃなくて、9月まで待てないので、もう少し開催日が近くて、まだエントリー終了してないイベントはありませんか?(´・ω・`)」

みかん「これとかどうだろう?ただ島根までどういくかだな・・・・」


みかんさんが見つけてきたのが、こちら、石見グランフォンド2016の『石見山塊往還コース 200km』です。

東京都在住で西日本は京都府にしか住んだ事のない私にとって、そのコースは日本地図のどの辺りを走るものなのか全く分かりません。

さすがに出雲と津和野の大まかな位置ぐらいは指し示せますが、その間に何があるのかと言うと見当もつきません。

島根の人だって狛江から日野、御幸橋から桂とか言われても意味不明だと思われますが、そんな印象です。


私「地図があるのにどこを走るのか全然わからないという貴重な体験」

みかん「ちょwww200kmコースこれやばいなwww石見どうする?でるんだったら俺もエントリーするわー」

私「ネタ的に出たい。しかし、開催地までの行き方が全くわからない。」


既に勘の良い方はお気づきでしょうが、私のイベント参加のポリシーはロードバイクに乗ってなければ行かないような所に優先して遠征するというものです。

約30年間生きてきて一度も訪れた事のない島根県は、檜原村 (島嶼部を除くと東京都で唯一の村) や周防大島町 (山口県の瀬戸内海側にある島) と同じくらいネタ的に美味しい土地であることに間違いありません。

さらにイベントの内容がそれに拍車をかけます。

— 引用開始 —

そして文字通り「山場」となるのは、余りにも過激なので昨年はコース採用を見送られた「石見高原林道」だ。最大斜度17%が参加者を迎え撃つ!

石見のコースは年々過激になりつつあり、参加者たちを恐々とさせることも怠らない。

出典: ワンデイ200kmの石見グランフォンドを駆け抜けろ! 前編 | cyclowired

— 引用終了 —

ロングライドでは制限時間はあっても、到着時間で足切りされてコースが変わる事は余りありません。

それだけ過酷という事でしょう。

立地も含めて、こんなところ、イベントでなければ絶対に走らないだろうという事で、早速、エントリーを決めました。

関連記事:

Contact Us