サイクリストの聖地・しまなみ海道を渡る 1

しまなみ縦走に興味を持たれた方への注意


出発前のトラブルに時間を取られ、何とか昼過ぎにスタートを切った我々は今治のホテルを目指します。

DSC06624

新幹線内の有り余る時間を使って事前学習していたので、尾道のU2のエイドステーションを出た後は迷うことなくフェリーに乗って向島へと降り立ちました。

新幹線での道中、しまなみ海道から発せられる「寒い、寒い」というツイートをたくさん拝見しましたが、なるほど、実際に来てみると風が強く、少し走り出すと体感温度がぐっと下がります。

中には「今年も」という発言をしている方もおられたので、3月のしまなみ縦走の時期は毎年、肌寒いぐらいの気温なのかもしれません。

程なくして、2つ目のエイドステーションである 立花臨海公園 に到着しました。ここまでは、まだ市街地の中を経由しますので、車もいますし、信号もあります。坂らしい坂もなく、少し期待外れな感じも無きにしも非ず。


DSC06548
海沿いの小さな公園です。御手洗があります。


時間が圧しているので、スタンプを押してもらうと同時に出発し、因島方面への橋を目指します。

地図で見ただけでは分かりませんでしたが、しまなみ海道の自転車・歩行者道には専用の入り口があり、自動車と同じ入り口から入れる訳ではありません。看板に従って、因島への橋の入り口を目指すと、結構な斜度の坂が現れました (゜∀゜)

DSC06562

しかし、この坂を上がっていけば行くほど、斜度がキツくなり、頂上付近ではインナーを解禁しなければ登りきれなくなりました。

DSC06557

登りきると西瀬戸自動車道、しまなみ海道の高架の真下に出ますが、どこからどう見ても入れそうにはありません。

盛り土づたいに高速道路の中に入れそうですが、金網で封鎖されていて、近寄っていい雰囲気すらありません。

フンは早々に諦めて押して歩いて上がってきます。オレンジロードの洗礼を受けていなければ、私もああなっていたかもしれません。

時間もないので登ってきた坂を下り、人に道を尋ね、待っているフンの所にもう一回登らなければなりません…さっき、坂がなくて残念とか言ったばかりですが。

無駄に体力を消費しつつ、次のエイドステーションである 因島フラワーセンター に到着します。

都民の森で洗礼を受け(以下略)、私はウォーミングアップぐらいの心拍数ですが、フンはかなり苦しそうです。


DSC06591
因島フラワーセンター。丘の上にあります。


以前、彼の転居先を探しに新宿から世田谷、調布、立川、八王子あたりの物件を見て回る「ゆるポタ」に一緒に出かけたことがあるので、80kmぐらいなら余裕で走れるのは知っているのですが、2ヶ月のシリコンバレー研修で体力が落ちたのかもしれません。

この因島あたりから徐々に信号も少なくなり起伏も出てきます。

この次の瀬戸田サンセットビーチは、尾道以来の賑やかなエイドステーションでした。本当は因島で少し休憩を取りたかったのですが、フラワーセンターには休憩所がなかったので、仕方なくここ瀬戸田まで来てから、昼食をとろうとレストランに入りました。


DSC06618
瀬戸田サンセットビーチ


しかしながら、我々の到着時間には既に食事メニューは終了していて、選べるのは僅かにドリンクメニューとソフトクリームのみ。

ひたすら海風に吹かれて肌寒い中、ソフトクリームなんて口にしたら凍えてしまうので、ホットの紅茶を頂きました。

暖かい緑茶ならセルフサービスで飲み放題のような気もしましたが

ここから登り坂も増え、その度にフンが遅れて、毎回、頂上で3分から7分ぐらい待たされる私が汗冷えして凍える事が多くなってきたので、他の参加者様たちの進路を塞がないよう次のエイドステーションである多々羅しまなみ公園で待ち合わせる事に決めました。

この道の駅、多々羅しまなみ公園では暖かい食べ物が販売されており、到着すると同時に思わず「早く来い!やっと食べ物にありつけるぞ」と電話をかけようとしました。

しかし、ここに来て、フンの携帯に電波が通じません。

それから、30分待ち、60分が過ぎ、90分も経過しようとした頃には、陽も暮れかかって危険な感じがしてきました。

ヤビツ峠の(以下略)私には、この辺りが夜になると自転車用のライトが唯一の光源になるという俄かには信じがたい状況になるのがありありと想像できます。

しまなみ海道は全般に渡って、街灯を全く当てにできません

実際に夕暮れ時の来島海峡大橋では、大光量ライトVOLT700が大活躍しました。

全出力で点灯すると青看が照らされているのが分かる。

覗きこむと失明するんじゃないかというほど明るいライトは、こういうところで役に立ちます。しまなみ海道の散策に来られる方には、予備チューブとモバイルバッテリの次ぐらいに準備して頂きたい装備品です。


※リンク先は上位互換のVOLT800

フンに話を戻しますと、いくら遅くても、別れた地点から高々10km程度の距離に90分も要する事はあり得ません。

事故が起きたなら最寄りのエイドステーションにも何かしらの連絡があるはずです。そして、何より、このままでは私が失踪し兼ねません。

苦渋の選択を迫られた私は、次の マリンオアシスはかた エイドステーションまで24km/h巡行で辿り着きました。

しかし、夕方5時を7分ほど過ぎたエイドステーションは人も疎らで、フンはいる気配も有りません。

ブログ用に写真を撮っている余裕もなく、23km/h巡行で伯方島を抜け、来島海峡大橋まで辿り着きました。ここを渡れば四国です。

途中で前を走っていた人は全て追い抜いてきましたが、フンは見当たりません。

嘘…だろ…見つからないまま、しまなみ海道抜けちまうぞ…

DSC06714

もう私だけの力ではどうしようもないと判断し、企画者なのに一人ホテルにこもっていたみかんさんに電話。最悪、愛媛県警に捜索願を出すか、みかんさんの妹さんに車で来てもらうか、今治でレンタカーを借りるかどうかについて相談しました。

私が他にできる事はホテルまで全力疾走して、もし前を走っているなら追いつく事だけです。

既に辺りは薄暗く、自転車では探索できる範囲も限られています。

地方では、いざという時は車が必要だと強く実感しました。

やがて四国入りした時には、辺りは真っ暗で何も見えなくなりました。ここから今治市街地を抜け、湯ノ浦温泉にあるアジュール汐の丸を目指します。

しまなみ海道は全体を通して走りやすいのですが、対岸の今治市街地に入ると途端に走りにくくなるので注意が必要です。

たった1時間ほど走っただけで、この地域、運転の荒いドライバーが多いのではないかと思えるほど。

体感では統計的に事故の多いとされる愛知県を走った時よりも恐怖を感じました。

ホテルに着いてしばらくすると、フンから「今治に着いて携帯を充電できたので、これからホテルに向かう」という連絡がありました。

もちろん、第一声は「良かった!生きてた!」です。

コンビニがある生口島ならともかく、何もない島でのパンク、照明灯やモバイル端末の電池切れは、即、失踪の危険性があります。何もなく無事に辿り着いたフンは本当に運が良かったと言うべきでしょう。

ロングライドで出発時間と制限時間が設定されている事の有り難さも今回のことで良く理解できました。

一安心できたら、直ぐに食事を摂らないと食べるものがなくなります。

既にホテルのレストランは本日の営業を終了していました。今治市街地ならばともかく、この辺りになると食事処が限られるので注意が必要です。

しまなみ海道を往復することを考えると、多少、遠くて、便利とは言えない立地にあるこのホテルですが、室内への自転車の持ち込みが可能であり整備スペースや工具が用意されていて、さらに温泉設備まであるという充実ぶりは、遠方からの参加者には何より安心感を与えます。


DSC06734
DSC06736


ごく普通のビジネスホテルに自転車を持ち込んでるような違和感がたまりません。

もちろん、ホテルの備え付けの設備です。バイクラックが用意されている店は全国にあれども、ここまで地域全体が自転車旅行を前提としているのは、他に見た事がありません。

サイクリストの聖地は、存在自体がとてもありがたいです。

結局、今日の縦走で得られたスタンプは北側のチェックポイント5つ分のみ。

時間的に私一人なら余裕で完走して亀老山を登っていたでしょうが、ロングライド初体験の本当の初心者にはなかなか厳しいかもしれません。

DSC06737

続く



サイクリストの聖地・しまなみ海道を渡る 0

しまなみ縦走に興味を持たれた方への注意


前日遅くに慌ただしく準備を始めた割には、寝過ごす事もなく無事に目覚める事ができました。

今回のお目当てのイベント、しまなみ縦走は3月12日、13日の2日間にしまなみ海道が経由する6つの島と、その対岸にある尾道と今治の2都市を巡るスタンプラリーです。


DSC06545


チェックポイントは途中に設けられた各エイドステーションにあり、午前7時から午後5時までの間なら何時でも押してもらうことができます。

このイベントの最大の特徴は事前エントリー不要参加費無料、徒歩で参加なら途中からフェリーでの帰還も可能という点で、普通のロングライドよりも参加への敷居が低めです。

そこで今回は、北九州から自走でやってきたみかんさんと私のローディ二人組に加えて、後輩のベトナム人エンジニアであるフンも参加する事になりました。



距離の関係で前日から現地入りできない私とフンは、朝6時の始発新幹線で9時半前後に福山に到着し、10時頃からイベント参加する予定でした…

が、6時数分前に東京駅に現れたフンは、新幹線に乗るのはこれが初めて。

既に改札の中にいるのに更に乗車券と特急券を買わなければならない理由に混乱し、そうしてるうちに始発電車を逃しましたorz

福山はのぞみの一部のみが停車する駅なので、これを逃すと次は6時30分まで待たなければなりません。

余り遅くなってくると車内も混雑して、輪行の荷物が迷惑になる為、次の6時6分発の新大阪行きに乗り、新大阪からは空いてて荷物が置けるからという理由でひかりに乗り換えました。

昨晩、遅くまで残業していたフンには、車内で寝る時間が長く取れて返ってよかったのかもしれません。


DSC06529
DSC06530


タイムロスというハンデを抱えながら何とか尾道まで辿り着くと天気は快晴。事前予報では週末は曇りと聞いていたので、テンションが上がります。

尾道駅には屋根付きの自転車組み立て場が設けられており、そちらに誘導されていくと既に多くの方が輪行袋を広げていました。

良かった。自分たちだけがこんな時間に出発する訳じゃなくて


DSC06533
DSC06532


早速、組み立てて出発しようとした矢先、フンから「ちょっと待ってください」と不穏な声を掛けられます。

よく見てみるとリアディレイラが外れて、チェーンに吊られて垂れ下がってます。

ブレーキシューもバラバラに分解されてスーパーのビニール袋に詰められていました。
(;゚д゚) ・・・

逆に「事前に外しておけ」とアドバイスしたキックスタンドは付着したまま。

何があったのかと尋ねると、どうやらホイールが外せなかったらしく、昨晩、一人で分解して輪行袋に詰めたとのこと。事前にビデオを見せて、私のバイクで実演して見せた努力は無駄に終わりました。

本人は我流でディレイラを付けようとするも、スプロケットと平行になっていないので、このままでは容易に外れてホイールに巻き込まれた挙句、何処かに飛んでいく未来しか見えません。

非常に危険なので、ONOMICHI U2のGIANT STOREさんまで荷物として手で持って運び、有無を言わさず、ブレーキとディレイラを調整してもらうようにお願いしました。


DSC06534


ここに開店してくれていて本当に良かったと思える頼もしいお店でした。GIANTさん、ありがとうございました。

そうこうしてるうちに時刻は昼を回り、今治のホテルに泊まる我々にとっては徐々に時間的猶予がなくなっていきます。


DSC_0035

DSC_0040

DSC06544


果たして、我々は無事にホテルまで辿り着くことができるのか。

続く

目指せしまなみ海道

先月からしまなみ縦走に参加するとたびたび宣言していたら、遂に前日になってしまいました。

この期に及んで、未だに何の準備もしていません\(^o^)/

ここは東京都で、しまなみ縦走の会場は700kmほど離れた広島県です。


Pictures from Hiroshima


新幹線のチケットを買おうと思っていたら、週明けからどっと新しい仕事が入り、突然のつくば出張に呼び出されたと思いきや、業界をよく理解していないコンサルの代理で誰かが書き殴ったメモ書きを申請書の形式にまとめることになったりして、余裕のない1週間を過ごしていました。

新幹線の切符を買いに行く前に洗濯物を何とかしないと…

公式ページを拝見すると、いつの間にかチェックポイントが更新されており、メッセンジャーを立ち上げると、自走で山口県を超えて広島入りする予定の九州の友人の質問が山のように届いていました。

今、この瞬間にも尾道を目指して走り続けているのでしょう。

余り実感がないですが、いよいよ明日ですね。

この日の為に専用のウィンドブレーカーを購入しましたが、使うかどうかは天候次第です。


DSC02662
DSC02665


リトアニア製というのが購入の決め手。自分と関係の深い国のものだとつい選んでしまいます。

他の持ち物はこんな感じです。


DSC02735
DSC02737


着替えは不要だろうと言われたので、敢えて持って行きません。

ダウンジャケットとイヤホンは、新幹線での移動時間を見越しての装備です。こういう時にKindleが欲しくなります。

心拍計は必要ないかもしれませんが、私はサイコンを使わない派なので、腕時計として採用してます。

書きながら準備ができたところで、洗濯機を回して、今日は早めに寝ます。



Contact Us