台湾ヒルクライム遠征・MAXXIS太魯閣・海外で公式ツアーを使わずに会場に行く(宿泊・航空券手配)

DSC05520

身も蓋もありませんが、最も安全、確実かつ楽に大会に参加する方法は公式ツアーに参加される事です。

そちらでは大会前日の受付会場となるホテルに宿泊できるほか、自転車の輸送を全て任せられる等のメリットがあります。

ついでに士林夜市や九份に寄るので自分で何とかしますというのは、私も含めて自己責任です。中国語、または少なくとも英語に堪能(IELTS 7.0またはTOEFL iBTで score 90以上など)でない場合、積極的にお勧めはしません。

記事内容はあくまでも参考程度に留め、詳細はご自身で航空会社、宿泊施設、公共交通機関にご確認ください。


宿泊について

今回は以下のサービスを利用しました。郊外地域でも登録施設が多いので頼りになります。



会場は「花蓮縣新城鄉秀林國中」おそらく「花蓮縣立 秀林 國民中學」という中学校の近くなので、この辺りの安い宿泊施設を探します。

上のサイト経由で予約すると通常の場合はキャンセル無料なので、部屋がなくなる前に早めに予約を入れておき、自転車を持ち込めないようならキャンセルするという方法を取るのが確実です。

予約時の依頼という項目があったので、下記のように自転車の持ち込みの可否について訪ねました。


We are going to attend the MAXXIS TAROKO INTL. HILL CLIMB bicycle race (http://www.cyclist.org.tw/index.php?fn=news&fn1=info&no=A&no1=340&no5=C). Could you please let us know whether we can bring our bikes into the rooms or a storage room? Thank you.


幸い、宿泊施設から「持ち込んで良いよ」という返信が来ましたので、今回はここで終了です。返事がない場合は、現地に電話して尋ねます。

台湾の場合は +886 (+が見当たらない場合は 010886) を入力してから、電話番号 02-25011… (この例では EVA AIR の電話番号の一部) の先頭の 0 を消して入力すると国際電話につながります。

例としては +886225011… みたいな形になります。通話料は安くないので、お話は要点を絞って短めに。メモを用意しておくと良いかもしれません。

今まで記述してきませんでしたが サザンセト・ロングライど でも しまなみ縦走 でも、実は予約時に問い合わせして自転車持ち込みの可否を調べています。


航空券について

今回は以下のサービスを利用しました。個々の航空会社で運賃を調べるより楽ですし、フライトの日時をずらす事で料金がどれだけ変わるのかが一目で分かるので便利です。

私はStar Allianceの会員なので、安心安全のEVA航空を選択しました。マイレージ、運用システムの信頼性を考えると、払い戻しの効くきちんとした航空会社の方が絶対に良いという価値観です。台北なら大阪への出張と値段は変わりません。

航空会社によっては、一切の変更を受け付けなかったり、自転車の持ち込みが有料のプランもあるので、輪行の条件や登録時の情報、とくに

姓名の順序が反対になっていないか

などに気をつけてください。

EVA航空では受託手荷物の項目に自転車の記載はないので、予約センターに電話して事前に持ち込みの手配を行なって頂きました (先程の番号ではなくて日本国内の支店で大丈夫です)。

台北から花蓮・太魯閣への移動方法、台湾での自転車輪行についてはこちら

関連記事:

台湾ヒルクライム遠征・MAXXIS TAROKO INTL HILL CLIMBにエントリー

当ブログの名物トラブルメーカーこと、みかんさんが第5回MAXXIS太魯閣国際ヒルクライム2016に出たいというので、以前からエントリーだけはしていたのですが、ホテルと航空券の予約が完了したので記事でも公開します。

大会には航空券とホテル、会場までの交通手段までがセットになった参加ツアーなるものもありますが、ここはネタブログなので当然の如く利用しません。

それはともかく、この会場となる太魯閣は割と凄いところにあります。どうやって会場まで行くんだこれ…

会議などで台湾自体には何度か訪れた事はあるのですが、台湾島の東海岸は一度も行った事がありません。

台北、高雄、台中、嘉義といった大都市は全て西海岸にあり、東海岸との間には阿里山などの中央山脈が厳然と広がっています。

その最高峰の標高は、なんと富士山の高さを超えます。

過去に台湾新幹線の中から適当に撮った一枚

この中央山脈を舞台にした出場コースも、当然、最も走行距離が長くて、獲得標高の高いInternationalグループを選択したいところ。

…なのですが、みかんさんが「完走証とメダルが欲しいから今年はChallengeで。来年が本番。異論は認めない。」と強硬に主張するので、誠に遺憾ながらChallengeへのエントリーになってしまいました。

私としても「走行距離が14.74km増えて、獲得標高が901.4m増えるだけ。ヤビツ1つ程度。」と説得を試みたのですが効果はイマイチ。

まあ、Challengeでも2,374mも登るみたいですが。

台南の林百貨店は日本統治時代の形式に修復されています

私にとって台湾とは海外らしい海外でありながら、どこか日本らしい特別な場所です。

日常的に英語を話してると香港やポートランドに行っても「ああ海外旅行してるなあ」という気分にならないので、現地の言葉がよく分からない台湾などに来て、初めてアウェイ感を味わえます。

それでいながら、人によっては日本語が通じるので、ドイツ語話者がハンガリーやマリョルカに行った時のような安心感を覚えます。

こういう場所を私は台湾とベトナムしか知りません。

そういう意味で、久しぶりに言葉が通じない、何を言ってるか分からない感が非常に楽しみでもあります。


関連記事:

Contact Us