飛行機輪行とパンク修理・出雲空港から久手海水浴場まで


羽田から出雲までの続き

石見グランフォンド2016の受付会場は久手海水浴場です。

出雲空港から久手海水浴場に行くには、国道9号線を真っ直ぐ 46km ほど直進すれば良く、初めて島根県を訪れる人でも特に迷うことはありません。

出発直後に Garmin デバイスの電池が尽きてパニックになりかけましたが、幸いにして出雲市斐川町に出店していた EDION で Mini USB ケーブルを購入できたので事なきを得ます。

川を越え、市街地を超え、左手に湖(神西湖)が見えた頃から徐々に登り基調になっていきます。

出雲市内の道は、舗装状態こそ非常に良かったのですが、そこかしこに小石が転がっているのが危険でした。

特に市街地の交差点付近は酷く、グラベル並みにスリップが危惧される箇所も幾つか散見されたほどです。

不思議なことに、山道の雰囲気に近づいてくると、道路上の落石も気にならない程度に落ち着きます。




市街地が途切れ、道の両側に緑が増えて、いよいよ峠越えの始まりかというところに来ると、不意に視界が開けて海が見えました。

どうやら、道の駅キララ多伎という施設に到着したようです。

空港でドリンクを補充できなかったのと、そばだけではカロリー不足だったので、ここで一時休止しして、出雲たこ焼きを試食してみることにしました。

遠くに見える島根半島の山影が独特の風景をつくります

たこ焼きなのに、タコだけではなく、エビやホタテが入っています。

道の駅を出て、海伝いにしばらく西進していくと徐々にアップダウンが始まり、やがて大田市に入ります。

出雲市街地から徐々に舗装状態も良くなくなっていくのも印象的です。

大田市と出雲市の境界あたりで追い抜きざまに幅寄せしてきたトラックを避けたところ、段差に乗り上げてリム打ちしました。


リム打ちなど恥ずべき事ですが、今回は飛行機輪行でタイヤの空気を抜かねばならず、まともに空気圧管理をできなかった事が仇となりました。

いつもはレンタカーなどでホテルまで直行してしまいますので、何気に屋外でRoad Morphを使う初めての経験になりました。

幸いにしてトレッド面やサイドウォールに損傷はありませんでしたが、イベント開始前から貴重なチューブを一本失ってしまいました。

しまなみ街道や筑波りんりんロードの様なサイクリングスポットであれば問題ありませんが、それ以外のイベント会場ではフレンチバルブ仕様のインナーチューブを現地調達できない事が殆どです。


パンク修理を終え、東側から登りきった坂を西側へと下っていくと、そこがもう久手海水浴場への入り口でした。

ホテルにチェックインするには早過ぎる時間だったので、会場受付の入り口辺りを彷徨っていたところ、新山口方面から来ていたみかんさんに声を掛けられました。

全くよく見つけたものです。

続き 石見グランフォンド 2016 / 200kmコース に参加して

飛行機輪行とパンク修理・羽田から出雲まで

石見グランフォンド2016に参加するため、早朝7時に羽田空港から出雲へと飛び立ちました。

15日は西日本各地でサイクリングイベントがあったのか、14日の羽田空港は朝から飛行機輪行用のハードケースの輪行袋を抱えた人が大勢いました。

その中で、私だけは、いつも通りのソフトケースの輪行袋で手荷物として自転車を預けます。

飛行機輪行だからと言って、やり方は鉄道輪行と変わりません。

繊細なアルミやカーボン素材のフレームではこうはいきませんが、耐久性重視でクロモリフレームと手組みホイールを選択しているので、気にせずに預けてしまいます。

日本航空でスポーツ機材の取扱規程に変更があったのか、空港到着後の手荷物の受け渡しは、スーツケース同様にベルトコンベアの上を流れてくるようになっていました。

少なくとも去年までは職員からの手渡しだったのですが、今回は行きの出雲空港でも、帰りの羽田空港でも、ベルトコンベアの上を流れてくる輪行袋を自分の手で回収しました。




その後、空港で朝食を摂ります。

7時10分発の飛行機に乗るために5時に家を出たきり何も口にしていないので、ここで何かカロリーを摂取しておきたいところ。

空港内の飲食店はモーニングトーストと割子そばのみ注文可能だったので、味見を兼ねて後者を選択します。


しじみの味噌汁と冷水が非常に美味しかったのですが、肝心のそばの方は、関東で見られるそばとは異なる独特の麺類といった印象。

何故か2段重ねになっており、食べ方がよく分からずに困惑しました。

そばではなく「割子そば」という独自の食べ物という認識を持って、一度は食べてみる価値があるかもしれません。
食事が済ませたら、自転車を組み立ててイベント会場まで出発します。

続き 飛行機輪行とパンク修理・出雲空港から久手海水浴場まで

アクションカム SONY HDR-AS200V と ユニバーサル・ヘッドマウント

SONYのアクションカム HDR-AS200V
と純正のユニバーサルヘッドマウントキット BLT-UHM1を購入して、ロングライド・イベントで使用してみました。

映像編集・時速とルートの表示

このアクションカムはGPSを内蔵しており、カメラ本体と専用動画編集ソフト Action Cam Movie Creator のみで、走行中の速度やルート入りの動画を簡単に作成できます。

Action Cam Movie Creatorで作製した映像の一齣

GarminのGPSデバイスやANT+規格のセンサーで測定した斜度ケイデンス情報を表示させる場合は外部ソフトが必要となります。

しかし、速度とルートだけで十分なのであれば、純正ソフトで(慣れれば数分で)手軽に編集できるので、便利と言えば便利です。

記録媒体とバッテリー

記録媒体は SDHC と SDXC 規格の microSDカード に対応していますので、CLASS 10などのデータ転送速度の速いものを選んでおけば間違いありません。

実際に使用したところ、データ保存容量の限界が訪れる前に、連続撮影可能時間やバッテリーの残量が尽きる事が多い印象です。そこで予備のバッテリーも同時に購入しました。

予備バッテリーはユニバーサル・ヘッドマウント(ヘルメット・サイドマウント)を使用する場合は、ほぼ必須になります。

ヘッドマウントは、本体付属のウォータープルーフケース(SPK-AS2)を使用することで頭部に固定されますが、このケースを付けた場合、撮影中に外部電源を用いた給電が行えなくなります。

外部給電ができない場合、撮影時間は1つのバッテリーでおよそ2時間ぐらいです。


ユニバーサル・ヘッドマウント

アクションカム本体の方は良くできていると感心しましたが、このヘルメットマウントの方は正直なところ、あまり使い勝手が良くありません。

テニス等にも利用することを考えての選択ですが、ケースを付けると重いので片側に重量が集中して、首を振るたびに揺れます。

この重量により徐々にヘルメットがズレてくるので、気づかぬうちに斜めに傾いたりして、調整に気を遣います。

カメラの固定位置的に映像はガードレールなどに遮られて視界は悪くなるでしょうが、自転車用途のみなら素直にハンドルバー・マウントを使用した方がストレスは少ないと感じました。

メモリーカードとバッテリーを含めた質量




画質

過去にいろいろと理由を付けて購入を見送っていたぐらいなので、ヘッドマウントで視軸の真横に置いて、何かしらの対象を数秒間ほど目視し続けていれば、1枚ぐらいはピントが合った画が撮れるかなと期待していました。

しかし、実際にやってみたところ、あまり上手くいきません。

撮影中に標識を見かける度に、可能な限り速度を落として接近してみましたが、読めるのは撮影条件が良かった時のみに限られます。


ほかにも走行中に遭遇した猿にカメラを向けて映像をとてみました。

しかし、あとから見返してみると、その輪郭が小さく映っているだけで、ブログ用途の小さな画像としても画質は厳しいという印象でした。

ライブビューリモコン

自転車での走行記録用途に限定するなら、おそらくライブビューリモコンは不要です。

Wi-Fi接続で PlayMemories Mobile アプリを用いることで、スマートフォンをモニタ代わりにして録画開始や停止などの遠隔操作ができます。

私もリモコンは購入せずに、停止時に Xperia を用いて操作しています。

Contact Us