大雪のあと

関東の平野部でも10cmの降雪を記録した22日の大雪。

徒歩通勤の私も新雪を踏みしめ、コートに付着した粉雪を払い落としながら、30分掛けて吹雪の中を歩いたことは記憶に新しいところです。

冷涼な気候には慣れているので、雪道の歩き方ぐらいは知っているつもりでいましたが、いざ実践してみると雪中に埋もれた地中埋込型照明のガラスを踏んでは滑り、雪に埋れて見えない段差に嵌ったり、足を取られたりする始末です。

普通に歩いているだけでも傘を持つ手が霜焼けで痒くなり、次第に指先の感覚もなくなってきて、凍傷に陥る危険性を感じました。




市街地、平野、もっと言えば温暖な東京だからと言って、3時間で10cmも積雪するような異常気象のさなかでは、登山時と同様の注意と危機管理が求められることを身をもって実感します。

そんなものを平日の業務中から求められたくはないものですが。

その大雪も除雪が行き届いた東京都心では、私の出立時には既に過去の話になっていました。
翌日の8℃前後の気温も手伝って融雪も進んでいたので、確かに目に見えて困るほどの雪は残っていません。

私も過ぎ去った過去の話だと無意識的に思い込んでいたのかもしれません。

だから上空から見下ろして、荒川河畔から埼玉方面にかけて白く覆われているのを見た時には、少しばかり驚きました。

平野部でも北に向かうほど、広く一面 (おそらく農地) が雪に覆われているのを確認できました。

残雪はあるだろうなとは思っていましたが、また同時に気温が上がって、大気中の湿度も下がった際に融けてなくなっていることを期待してもいました。

考えても見れば市街地は、除雪している人がいるお陰で融雪が進んでいるわけで、これだけ積雪してしまえば、反射で赤外線加熱も進まずに融け残っている方が自然です。

雪とは厄介なものだなというのを思い知らされます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us