勉強用に使えるシャープペン グラフ1000

いい歳をした大人が趣味の資格試験のためにペンシルを購入しました。贅沢にも日本製の ぺんてる グラフ1000 というやつです。

マークシートに回答するために使い慣れておく必要があるため、このところ意図して長時間筆記を心がけていますが、本体の軽さもあってか1日に数時間ほど使用し続けても疲れがあまり残りません。


ぺんてる シャープペン グラフ1000 フォープロ PG1005 0.5mm

この グラフ1000 についての評判はあまり耳にしませんが、購入店においてイチオシだった ぺんてる スマッシュ Q1005-1 ほかの売れ筋のペンシルよりも私の手に馴染んで使いやすく感じました。

正直なところ、私は昔からペンシルが苦手でして、新たに購入した グラフ1000 を除くと、数年前に購入した製図用の1本しか持っていません。

私は絵を描かないですし、回路製図なんかは専用のソフトウェア上でしか行わないので、自ら機会を作り出さなければ普段の生活でペンシルに触れる機会などありません。




その反対によく使うのはボールペンです。ポストカードも、備忘のためのメモも、雑な計算過程も、なんでもボールペンを使って書きます。大学の定期試験でも、院試でも専らボールペンしか使用しませんでした。

子供の頃は万年筆を使って青インクで記述、緑インクで自己添削するように指導されていたので、いつぐらいからボールペンばかり使うようになったのかは覚えていないのですが、ここ10年ぐらいの生活では筆記量の7割ぐらいがボールペン、残りが万年筆によるものです。

それも使用するボールペンは重たい金属軸と潤沢なインクフローの組み合わせで、指先よりも手首からさき全体を使って書くタイプです。記述内容は [a-zA-Z0-9] が中心で、住所よりも複雑な文字は書きません。

そのため、ペンシル購入前は途中から投げ捨てて二度と使用しなくなるのではないかという不安を感じていました。本音を述べると sin の i や f(x) の f といった文字がとても書きづらく、そこだけが不自然に大きな文字になったり、傾いたりしてしまうのですが、これはペンシルそのものの問題なので、ほかのモデルを使用しても結果は同じになります。

それを除けば大きな問題は見られず、違和感もなく使えています。ボールペンや万年筆(ファウンテンペン)といったペンと比較して、ペンシルはどうしても紙との摩擦が大きく、使用感も異なるので、選び方や使い方には特別な注意が必要となることを痛感しました。

もし私と同じような経歴や使用目的をお持ちの方がおられたら、ぺんてる グラフ1000 フォープロ PG1007 0.7mm に硬度 B または 2B のリフィルを使用すると大きな違和感を感じずに使用できるかもしれません。

軸も細く、本体も軽量であるため、紙に引っかかるような違和感を感じても、滑らせるように筆記を続けることができるからです。

私が実際に購入したのは PG1005 0.5mm ですが、これは購入目的が試験に限定されるので、リフィルの入手性の良い 0.5mm のほうが良いだろうという提案を受けてのものです。

店舗で試し書きさせていただいた際には 0.5mm よりも 0.7mm のほうが持ちやすく、筆記中の違和感も少なく感じました。

もちろん、たとえば生医工程や電機工程のように複雑な文字をたくさん記述する必要がある場合などには、もっと細めで硬度のたかいリフィルのほうが使いやすいということも十分にあり得ます。

個人ごとに手の大きさも違いますし、使用目的も異なりますので、なかなか1本で何にでも使える筆記用具を探すことは難しいのですが、ぺんてる グラフ1000 は大量に字を書き続けるさいにも違和感なく使える良いペンシルだと思われました。

と言うか、ほんとうは線を引いたり、細かな絵を描いたりするときに使うものですよね、これ。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us