クロモリCarlton N 再生計画 01

このブログにほとんど登場しないクロモリのRaleigh CRNですが、2台目のロードバイクを購入した際に売却した訳ではなく、3本ローラーの備え付け器具になっています。
重量や走行性能とトレードオフの関係で、フレームやホイールの耐久性は高く、エントリーグレードだけに消耗品の価格も安いので、トレーニングには最適です。



ローラー台では変速やブレーキは使いませんので、ブレーキシューの減りなどは気になりませんが、チェーンリングはガンガン削れていきます。


DSC03158


最近でこそ、脚攣り予防の為に歯数の多いスプロケットを入れて矯正してますが、元々、私はアウターでトルクを掛けながら踏み付ける方が得意なタイプ。ケイデンスを上げて回し続ける走行は苦手ですらあります。
CRNは納車時からコンパクトクランクが導入されていた事もあり、「斜度が2桁になる迄はアウター縛り」なんてアホな乗り方をしていた為、ボロボロなアウターと異様に綺麗なインナーのコントラストが鮮やかになっています(上の画像)。



この重量10kg超の3本ローラー専用機材をオーバーホールして、当初の旅する自転車のコンセプトらしく、島根県や台湾まで空輸しようと言うのが最近の私の関心事です。

シーコン エアロコンフォートプラス 輸行バックなど眺めていたのですが、価格と機能が釣り合っているのか、カーボンバイクを飛行機に乗せて海外まで破損させずに空輸できるか等を延々と考えた結果、この方法が破損リスクと走行性能の釣り合いで最適解と思われました。
私にとって初めての輪行(※注1.)は羽田空港から山口宇部空港までの空輸(※注2.)だったので、飛行機輪行には全く抵抗はありません。
しかし、しまなみ海道に新幹線輪行した際、車内で輪行袋の上に無造作にベビーカーを載せられるの見てから破損リスクについて考えるようになりました。もし仮に現地到着時にフレームが破損していた場合、イベントへの参加自体が危ぶまれます。
そこで破損リスクの低いクロモリCRNの走行性能を改善する事により、トレーニングに加えて遠征用途も併用できる仕様にするのが今回の計画の目的です。
当面は5月15日の石見グランフォンド(走行距離200km 獲得標高3,000m)の完走を目指します。
続く


※注1. 厳密には過去にドイツ等で何度も列車に乗せてますが、日本の鉄道会社の規則に準じて輪行袋にしまう輪行は2015年が初めてです。
※注2. 羽田空港までは自宅から車に載せて行ったので、これも厳密に言えば、自家用車輪行が初かもしれません。使用した輪行袋はOSTRICH ロード220です。往復で日本航空と全日空(岩国空港便)と2つの航空会社を使いましたが、何のトラブルもありませんでした。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us