カーボンディープリムを購入してみる

DSC08593

興味本位で真っ黒なホイールを購入しました。

中華ではありません。

ZIPPって良いなと言い続けてきましたが、ZIPP でも EASTON でも Campy でもありません。

カーボンクリンチャーのメーカーという事で購入候補から真っ先に外したはずの Reynolds の2015年モデルがこいつの正体です。

AERO 46 Tubular という名称があります。


DSC08599

こんな自転車を放置して、ヒルクライム序でに食事になんて行きたくないので、大会やレースなどのイベント専用で使います。

そう考えると、リムだけ購入して手組にした方が、使い勝手は良かったかもしれません。

しかし、ZIPP や EASTON を諦めても、Reynolds のチューブラーを使ってみたかったのですよね。

Reynoldsの良さは、その保証体制です。

Lifetime Crash Replacement にホイールの交換や各部位の修理価格が掲載されています。驚くのは最初の購入者だけでなく、中古で購入した場合も修理や(廃盤の場合などに)交換の対象となる事です。

新品で購入した場合は、更に Reynolds Assurance Program に加入(有料)していれば、理由に関わらずに期間中は無料で部品交換や修理を受け付けてもらえるとあります。

これを販売店ではなく、メーカーがやってくれるところが良いですね。

仮にドイツとかに引っ越しても問題ないわけですから。

ホイール自体については、私が購入するぐらいなので、もちろんスポークはスチール素材でリム幅は 25mm とワイドになります。

ハブはストレートプルで、中身は DT Swiss 240 です。

ホイールの説明書に、DTハブの説明書も同梱されていました。


DSC05115


スポーク本数も完組らしく、前が16本、後ろが20本しかありません

この辺りはもう少し本数が多くても良いのですが、エアロを求める人には良いですね。

私はリムが軽くて、ガチガチにスポークテンションを上げられるのであれば、何でもいい派です。

重量やスポークテンションについては次回書きます

関連記事:

OpenStreetMapからGarmin GPS用の地図ファイルを作成する

MAXXIS太魯閣国際ヒルクライム2016に参加する際、Garmin GPS デバイス用の台湾地図が欲しかったので、Open Street Mapから自分で作成する事にしました。

太魯閣や花蓮について一般地図よりも詳細な地図が欲しいところですし、今後、出張でイスラエルやメキシコに行く事があった際などに自分で何とかできるようになりたいので、この機会に覚えてしまいます。

使用するのは mkgmap と splitter というJavaのソフトウェア(というかライブラリ)です。

どちらも mkgmap 本家からjarファイル形式でダウンロードできます。

リンク先の本家ではパソコン上で作成した地図をデータ転送用のソフトを用いて GPS 端末に転送する方法を説明していますが、私はそんな面倒なことはしたくないので gmapbmap.img やら gmapsupp.img やらのファイルを作成して GPS 端末の Garmin ディレクトリ (フォルダ) 直下に置くことを考えます。

GarminのGPSデバイスは、このディレクトリに含まれている img という形式のファイルを自動的に読み込んで地図として表示します。

したがって、デバイス購入時から含まれている img ファイルを削除して、ご自身で作成された img ファイルで上書きしてしまえば、その地図情報が端末に表示されるようになります。

例えばこんな具合に。


そこで OpenStreetMap というフリーの地図データを素材に、この img ファイルを自作してしまおうという訳です。

そこでドキュメントを読み込んでいくと、どうやらOpenStreetMapの地図ファイル作成には *.pbf という形式のファイルが必要となる事が分かりました。

このPBF形式のファイルの入手は OpenStreetMapによると、複数あるリンク先のサイトの中からダウンロードできるとの事です。

配布元のサイトを幾つか抜粋すると、このような具合。



私が今回欲しいのは台湾の道路地図と花蓮の詳細地図なので、Geofabrikから Sub Region: Taiwan と Metro Extracts から Hualien のタイル (PBFファイル) をダウンロードします。

ファイルを確認すると、ちゃんとpbf形式になっていますね。




Wikiを見ていくと、mkgmap を使う前にpbfファイルを分割する必要がありそうなので、splitterを使ってダウンロードしたファイルを分割します。

これは mkgmap が対応できるデータの容量に限りがあるためで、一部の都市だけのデータを用いる場合など、対象のデータサイズが小さい場合には必要ないこともあります。

しかし、扱う範囲が北海道や九州、台湾ぐらいの大きさになる場合には、予め分割しておいたほうが無難です。

分割する際には Java の VM に 2GB 程度のメモリを割り当てる必要がありますので、実行前にお使いのパソコンの状態をご確認ください (と言っても最近の機種であれば、4GB以上のRAMが搭載されていることが普通なので、あまり問題になることはないかと思います)。

ここで実行時にエラーを吐き出した場合、おそらくJavaのバージョンがあっていないので、シムリンクを張り替える必要があります。

実行すると新たなファイルが幾つか生成されますが、このうち使うのは 632なんとか.osm.pbf というファイルです。

他のファイルを使うと様々な設定ができそうなのですが、取り敢えずはファイルを作成する事を優先するので、今回は割愛します。

何に使うのか、そのうち調べておかないとな(・。・;

mkgmapの実行が終わると、gmapsupp.img というファイルができますので、これをGarmin GPSデバイスの指定ディレクトリ(/Garmin)に置くとデバイスで地図を読み込めるようになります。

一緒に作成された 6324なんとか.img というファイルを試しにデバイスの Garmin ディレクトリに置いてみると、現在の gmapsupp.img の内容(日本地図)に加えて、台湾の地図も表示できる謎デバイスに
仕上がりました。

これってストレージ容量が許す限り、いくらでも重複して入れても良いのですかね。

Garminデバイス側の設定で、どの地図を表示するのか選ぶ事ができるのですが、たくさん有りすぎて、どれがどこの地図だか分からなくなりました。PC上で調べれば分かるので、転送する前に把握しておけば良いのですけどね。

これで一応は、台湾行きの準備が整いました。

病み上がりライド ~ 都民の森 116km

梅雨入り後の貴重な週末の快晴と言うことで、体調不良を押して檜原村の都民の森まで行ってきました。

先々週のヤビツ峠再訪問以来、出張と高熱で全く自転車に乗れていなかったので、約2週間ぶりのライドです。

まるまる2週間も練習を怠った事による体の鈍り、咄嗟の判断力の低下、寝不足、いろいろなものを痛感したおかげで、コースよりもコンディションを再発見する為のライドとなりました。

家を出たのは早朝5時前後。例によって明け方まで寝付けなかったので、1時間ほど早く出ても良かったのですが、都民の森を含む奥多摩周遊道路は夜間通行規制があるため、早く着きすぎても仕方ありません。

夏季なら檜原村に朝8時ぐらいに到着するぐらいが丁度良いのです。

出発して直ぐに早朝の靖国通や方南通を走る車の無法ぶりに驚愕。

ウィンカーなしの急な左折、対向車線を逆走してからのバックでの車庫入れと言った眼前で繰り広げられる数多の危険運転に危機感を抱きながら、五日市街道を経由して檜原街道に入ります。

この道は以前に福生から新宿まで帰る際に自転車で通った事がありましたが、反対方向に向かう際に通るのは実は今回が初めて。

奥多摩へのアクセスとしては、甲州街道よりも車も信号ストップも少なめなのは良いですが、井の頭公園を過ぎるまでは車の危険行為が目につくのがルートとしてマイナスです。

都内では珍しく踏み切り越えも多々あります。




檜原村に到着した時点での疲れ具合はまずまず。

日中は29℃まで上がった気温は、この時点でも既に高く、早朝の陽射しからジリジリとした熱気を感じます。

いつもと異なるのは、自転車乗りが少なく自動二輪車が目立つ事です。

翌日のMt.富士ヒルクライム大会に向けて、皆、会場方面に出かけているのでしょうか。

暑くなりそうですが、檜原のヒルクライムコースは直射日光を防げる区間も多いので、大丈夫だろうと判断。

問題は体調の方で、体力の落ち込みに加えて、大きく息を吸い込むと少し喉が痛みます。

10日ほど前から職場で四六時中、くしゃみや咳を浴びせられ続けた結果、月曜日(6日前)には38℃超の熱が出て、1週間かけてようやく完治の診断を得たばかりというのが今の私の現状。

日常生活は問題ありませんが、ヒルクライムのような激しい運動では若干、苦しいです。

本格的な登りでは体が持たないので、時坂峠と悩んだ挙句、急勾配もなく、適度に負荷の掛けられる檜原街道・都民の森でリハビリ走を行うことにしました。

走ってみると予想していた気管支の問題よりも、むしろ、2週間分のブランクによる筋力と体力の低下が大きく、継続してうまくペダルを回せません。

少し回して、脚を休めてを繰り返し、旧料金所(奥多摩周遊道路)以降のラスト9%勾配区間では体幹を揺らさない事だけを考えて、脱力しながら低速でひたすらペダルの回転を維持しました。

その結果、村役場から都民の森まで1時間30分という、かつてないほどのスローペースで登頂。

奥多摩周遊道路の登りで次々と抜かれたり、風張峠に行くのを断念するなど、私自身にとっていろいろと衝撃的なライドとなりました。

本当に速い人には、上川乗や旧料金所に辿り着くまでに早々に抜かれて千切れてしまうので、周遊道路に入ってから都民の森に至るまでの短い区間で、個々の後続に追いつかれて次々と抜かされるという事は普段は余りありません。

体力的に厳しいので、今日は風張峠には向かわず、素直に下山して昼食をとります。

以前から気になっていた檜原村役場そばの たちばな家 さんで焼肉定食です。

ラーメン屋だと思って門をくぐったところ、普通の定食屋でさっぱりとした塩の味付けとご飯がとても美味しいのが印象的でした。



帰り際に村役場によって、檜原村で育った烏骨鶏のたまごを使った 東京うこッキー をお土産に買って帰ります。

あれ… そういえば、何をしに来たんだっけ。

Contact Us