輪行嫌いが選ぶ輪行袋

ガイジンやキコクシジョという腫れ物扱いを受けるほどに日本社会に馴染めない私ですが、普段の生活の中で最も苦手なものが日本の鉄道です。

やかましい自動音声を延々と流しながら携帯電話での通話だけは禁止などの理解不能な規則をたくさん設けているので、乗るたびに神経を擦り減らして疲れます。

東京の中心部に近いところに住んでいるのも、鉄道と関わらずに日々の生活を完結できるようにする為です。

ただでさえ鉄道が嫌いな事に加えて、輪行袋というアイデアも好きではありません。

ロードバイクは輪行袋に収納して持ち歩くことを考慮して設計されている訳ではなく、自動改札の存在、狭いプラットフォーム、都市間交通での満員電車の常態化などが暗示しているように、日本の鉄道もまた輪行をする事を前提としていません。

駅や列車が空いている場合に限り、専用の輪行袋に収納するという条件で、自転車の鉄道輸送もできるという取り決めは、乗客 (自転車乗り) にとっても鉄道会社にとっても互いに無理をして妥協しているような印象を受けます。

仮に問題が生じたとしたら、また新しい規則が増えて輪行も制限を受けるかもしれません。私が輪行を行う場合、ほとんどが飛行機と高速バスで、稀に鉄路を利用する際は、始発列車に始発駅から乗ることを意識しているのは、こうした理由からです。




そんな私が輪行袋に対して求める要件は3つあります。

1点目は鉄道会社などの輪行規則に合致するものであること。2点目は他の乗客の迷惑にならないように自転車をなるべく小さく収納できるものであること。3点目は存在自体が本来は不要なものである分、走行中に邪魔にならないことです。

愛用しているOSTRICH ロード220は、1点目と2点目は完璧に満たしてくれる優秀な輪行袋ですが、リアディレイラを保護するエンド金具が必要となる為、どうしても大きくて嵩張ります。

本体のみ・ケースと紐とエンド金具は含まず

飛行機 高速バス輪行など、自分の手元から離さなければならない時には頼もしいのですが、ボトルホルダー1つを占有してしまう大きさと重さは常時携帯しておくのには適していません。

そうした理由から、使用するのは専ら遠距離輪行の用途に対してです。

大抵の場合は輪行先の駅やホテルに到着した直後に荷物として預けてしまいます。

同じ機能を持つ輪行袋の中で、最小または最軽量であるかどうかは私の知識を超えるところですが、必要な機能を満たしながら、目的の用途に対しては十分に軽量で、入手性も良いので満足しています。

エンド金具を用いる本格的な輪行を行わない場合、例えば自走で200km以上も走って丹沢や山梨などの遠方の山岳地帯に赴く際の非常用の携帯輪行袋としては、同じくOSTRICH の SL-100を使用しています。
ケースに入れたままサドルに巻き付けられる上に、輪行袋の中でも最小、最軽量の一つと言えるほど携帯性が良いので、常時携帯していてもライドの邪魔をしません。

それだけでも素晴らしいのですが、この輪行袋の優れた点はこの大きさと重さを実現しながら、自転車を完全に収納できる事です。

私はエンド金具を携帯しませんので縦置きする事はできませんが、肩紐を付けて手で持ち続けさえすれば、私が輪行袋に求める全ての条件を満たします。

私は移動距離が2時間ぐらいなら列車に乗っても座席に座りませんし、いざとなったら横置きもできますので何の問題もありません。

まあ、にわか雨の際に一度 (徒歩で) 使用したきりで、まだ輪行で使用しなければならない事態に陥った事はないのですが・・・

本体のみ・ケースと紐は含まず

ケースのみ・本体と紐は含まず

本体と (一体型) ケースのみ・紐は含まず

輪行で使用する事は稀ですが、輪行袋にホイールバッグを組み合わせることもない訳ではありません。

どちらかと言うと自家用車で用いる事の方が多いのですが、フレームの塗装に傷が付いたり、タイヤに付着した泥やスプロケットの油で車内が汚れたりする事を気にしなくても良くなります。

頑張ればサイクリングジャージの背中ポケットに収まる大きさまで折り畳めなくはないので、フレームサイズが小さく、別の輪行袋と組み合わせても規定の大きさに収まるのであれば輪行で使用しても良いかもしれません。

ただし、運搬時の落下対策だけは必要です。

私はジャージの背中ポケットに入れていて落とした事があります。

TIOGA ホイールバッグ 1本用


TIOGA ホイールバッグ 2本用

工夫を凝らされた輪行袋そのものはとても良いアイテムですが、輪行袋というアイデアが好きではないという意見は変わる事はありません。

運搬時の合理性や (ハードケースではなく薄い生地の) 輪行袋に収納する必然性がある訳ではなく、ただ設けられた規則を守るために存在するものだからです。

そうであればこそ、良い輪行袋とは規則に合致しながら、運搬時にも邪魔にならないものだと私は考えます。

市場には他にも良い輪行袋がたくさんあるでしょうし、自転車に対する保護機能こそが最重要などといった意見も否定しませんが、状況に応じて必要最低限の軽量な輪行袋を使い分ける方法が、私にとっては最もストレスが少ないです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us