サイクリング・ツールボトル ケースの寿命

スポーツ自転車の必需品と言えば、空気入れや前照灯のほかにパンク修理キットなどがあげられます。

1回あたりの走行距離が長く、一般的なシティサイクルとは部品を共有できないスポーツ車には、専用の補修部品や工具の携行が欠かせません。

具体的には予備のチューブやタイヤブート、インフレータ、切れたチェーンをつなぐミッシングリンク、そして、サドル高の調整やバイクの解体に必要なアレンレンチなどが該当します。

こうした補修部品の携行にはサドルバッグを利用されている方が大勢います。


TOPEAK(トピーク) エアロ ウェッジ パック(ストラップ マウント) M

サドルバッグを利用すると携行できる荷物の量を増やせるので便利ですね。

一方で私はツールケースを愛用しています。

こちらはボトルケージを利用して、補修部品や工具を運搬できます。

サドルバッグよりも全体の荷物量を減らすことができ、複数の異なる自転車に容易に移し替えることができることが利点です。

私のようにドリンクボトルは、1本でも飲みきれないという人には積極的に利用を検討される価値があります。

もっとも、最近では飲み物も現地調達することが多いので、ボトルすら持ち歩かないことが一般的になっていますけれども。


Vittoria(ビットリア) ツールボトル プレミアムジップツールケース [premium zip tool case] イタリアンフラッグ 1L1.6BX.01.00.111BK

この便利なツールケースを約4年間ほど愛用しています。

ところが最近、気になってきたことが4点ほどあります。




まず1つめはケース外観の変形が甚だしく、ボトルケージに差し込んでも落としそうになることです。

山越えしたあとの長い、長い下り坂のカーブでケースが飛んでいくことが生じて困ります。

2つめは落下や紫外線などの影響で外装が破れたり、劣化してきていること。

3つめは外装の変形や劣化によって、ファスナーの開閉が難しくなっていること。

そして、4つめは致命的なことにファスナーそのものも錆びて、定期的に動かさないと固着してしまうことです。

ほかの3点はともかくとしても、錆びているのは私の使い方のせいなので、そこは仕方がないですけど。

雨に、雪に、泥に、汗に、潮風に、さらには火山性の硫化水素に晒されて、ツールケースの内容物まで腐食されているのですから、錆がでるのも当然というわけです。

ツールケースは必需品であって、無くなると困るとは言え、さすがにこの状態では使い続けられませんので、この機に新調し直すことに決めました。

ツールケースが1つあれば 200km から 400km ぐらいの自転車旅に出れます。

しかし、ツールケースがなくなると 30km のトレーニングですら不安になります。

なぜか以前から使っていた Vittoria は店頭には置いていなかったので、在庫品で間に合わせた結果、少し容量が増えました。

Vittoria ツールケースでは、チューブ2本、タイヤレバー3本、折りたたみ工具、ミッシングリンク、緊急用のルブを入れると隙間が無くなっていたので、容量が少し増えるとインフレータ用の CO2 ボンベも収納できて便利です。

4年間もお世話になった Vittoria ツールケースは、いつファスナーが開閉できなくなるか分からないので、このあたりで引退させます。

複数の自転車で使いまわして、雨の日も雪の日も持ち出していたことを考えると、ビンディングシューズやアイウェアと同じぐらい使用頻度も高かったはずです。

ここまで本当によく持ってくれたと思います。

同時にファスナーさえ無事なら、まだまだ使えないこともないような気もします。

ツールケースの寿命をきめるのは、きっと外装の傷み方と開閉部の機能なのだろうなと思います。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us