茨城県のサイクルツーリズムに対する自転車乗りの意見

関東の平野部において抜群に道路環境がよく、東京からも日帰りで遊びに行ける茨城県。

山間部が雪に閉ざされる厳冬期でも降雪とは無縁の気候から、一年を通して自転車を楽しめる関東以北では数少ない場所の一つでもあります(ただし朝方の冷え込みと季節風は強烈です)。

この点が認識されているのか、茨城県内では行政と民間企業が一体となって自転車を用いた観光創生の取り組みが活発に行われています。

筑波山や道の駅にはサイクルラックが常設され、霞ヶ浦の外周道路をはじめとした自転車道の整備が進み、土浦駅構内には輪行用の部屋まで確保されています。

こうした取り組みの概要は茨城県が公開する公的資料からも読み取れます。


いばらきサイクルツーリズム構想の策定について/茨城県
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/chikei/keikaku/cycling/tourismkousou.html


目を通してみると、全体として悪くはないのですが、もったいないなと思える点もいくつかないわけではありません。

資料の焦点は人を呼び込むことにあるようですが、今でも多くのサイクリストが茨城県を訪れていることを認識されているのかどうかは資料からは読み取れません。

どこにいるのかと言えば、大洗から北海道の苫小牧へと向かうフェリー乗り場に行けば分かります。

現状でも首都圏のサイクリストにとって、茨城県は北海道への玄関口であり、また北海道ツーリングは本州縦断(東京-直江津間)やキャノンボール(東京-大阪間)に並ぶサイクリストの憧れです。

その北海道ツーリングのスタート地点として、たとえば土浦駅(もしくは高浜駅)から大洗港まで自転車で快適に走れるルートがあれば、それだけで茨城県の魅力が十分に伝わります。

幸いにしてフェリーの出航は夜で、到着は昼なので、大洗から北海道ツーリングに出かけるサイクリストにも出航前や到着後の時間を使って、茨城県を知ってもらうことを考えても良いのではないかと思うわけです。

そのための場所として、大洗・ひたち海浜シーサイドルート(仮)は最適だと思います。

魅力があることが分かれば、自然と人は集まります。

私自身が何度も訪れていて、茨城県は自転車で観光するには結構いいところだと感じています。

また、日本国内最高峰の自転車ロードレースとして名高い Japan Cup Cycle Road Race(ジャパンカップ)も、ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムも、日本最大のスポーツバイクイベントであるサイクルモードも、茨城県の視点で見ると全ての会場が隣接県(土浦からの直線距離 60-80 km 圏)にあります。

とくにジャパンカップの会場である宇都宮市の森林公園周回コースに至っては、つくば霞ヶ浦りんりんロードの岩瀬駅から僅か 50km の近距離です。

茨城空港を起点としても最短 90km 程度と、スポーツ自転車であれば無理なく走行できる距離です。




さらに言えば、栃木県内の真岡(りんりんロードの岩瀬の隣町)から宇都宮までの 25km 間には既に自転車道(二宮宇都宮自転車道・鬼怒川CR)が整備されています。

協力して地域創生を行えれば、茨城県にとっても、栃木県にとっても、訪問者にとっても魅力的な試みになる可能性があるのではないでしょうか。

せっかく自転車道で土浦駅や茨城空港を結ぶ計画なのであれば、サイクリストに茨城空港や土浦駅を売り込めるように周辺の魅力にも目を向けても良いと思います。

土浦駅に到着して、自転車道に入ったところで宇都宮や大洗や苫小牧までの距離が表示されていたら、それだけでも旅情を感じます。

茨城空港に到着して、輪行の荷物を全部空港に預けて、そこからサイクルモードやジャパンカップの会場にサイクリングロード経由で行けるとなれば、茨城空港を使ってみようと思う人もいるかもしれません。

その道中で茨城県の魅力に気づいてもらい、次回の訪問からは茨城県自体も目的地の一つに含めてもらう。

その視点で見ると、隣県に恵まれている茨城県なら、いくらでも人を呼び込める可能性があります。

ぜひ、サイクルツーリズムで地域創生を成功させてもらいたいです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us