大嶼山ヒルクライム

大嶼山 (Tai Yu Shan) は香港域内で最大の面積を誇る島です。英語でも Lantau または Lantao isl という固有名がありますが、地元の人は Tai Yu Shan と呼ぶことが多い気がします。

山という名前なのに島であり、離島區に所属しながらも区内のほかの島とも雰囲気が違うという不思議な地域です。その最大の特徴は国際空港の所在地となっており、新界や九龍と高速道路や港鐵(MTR)で直接的に繋がっていることです。香港迪士尼樂園(Hong Kong Disneyland)もここにあります。

こう述べるとロードバイクで訪れる余地など微塵も無さそうに思われますが、島内の大部分はアップダウンの激しい無人地帯であり、本格的な山岳道路やハイキングトレイルが整備されています。

市街地と呼べるのは空港の入り口にあたる北岸の東涌 (Tung Chung) と東岸の梅窩 (Mui Wo)、愉景灣 (Discovery Bay) そして、西岸の大澳 (Tai O)のみであり、それらを除けば補給場所を探すのも一苦労です。

そもそも南東岸の梅窩と西岸の大澳のあいだには道路が一本しかないですし、北部の東涌と南部のあいだにも道路が一本しかありません。しかも、この道路が傾斜のきびしい山道なので、島内移動よりもフェリーで中環(Central)に向かうほうが簡単です。




そうしたわけで移動手段は今回もフェリーです。香港島の中環を出発し、東岸の梅窩までやってきました。

梅窩は船でのアクセスは良好ですが、ほかの移動手段では訪れにくい立地です。到着早々に眼前に広がる山深さも、道路の幅広さも、車両交通の多さも香港域内では珍しいユニークな光景と言えそうです。

大まかな方角と移動距離を頭のなかに入れたら、南岸では唯一の主要道路を西へと進み出します。市街地を一歩離れると 8% の登坂がはじまり、これが南大嶼郊野公園の入り口まで 2km も続いていました。

地図で見ていたときには「ヒルクライムが始まるのは島内中央部の山岳地帯」と考えていたところ、梅窩の市街地を離れた途端にこの山道です。植生と気温の高さも相まって気分は東南アジア旅行です。

実際に1月でも 22 ℃という気温と 80% の湿度もあり、走行中はマラリアなどの感染症が恐ろしくなりました。あとで調べてみると流行地域には含まれていないようでしたが、亜熱帯地域では感染リスクが常時あるので、山のなかに入る時にはいつも緊張します。

山道の登りで稼いだ標高を斜度 7.5% の坂づたいに駆け下りて、いっきに海岸沿いの貝澳(Pui O)集落を抜けると、西岸に向かう嶼南道と北岸に向かう東涌道の分岐する環状交差点が見えてきます。

そこから東涌道を見上げる光景は、なかなかに衝撃的です。

太平山(Victoria Peak)から八仙嶺(Pat Sin Leng)まで香港の山を見歩いてきた私でも「登るの?これを?マジで?」と素で言ってしまいそうになりました。

あとから調べてみると距離 2.8km にして平均斜度 10.4% というスペックでしたが、事前情報なしに登り始めたときには、斜度計が壊れたように 14% から 16% を示し続け、どこまでも終わらない登坂に頭がおかしくなりそうな気分でした。

しかも、この山道から交通量が激増します。ここが北部と南部をつなぐ唯一の道路で、観光地化されている大澳へと向かうバスが絶え間なく通り続けるからです。

きつい斜度に、狭い道幅、ひっきりなしに通り続ける大型車の列に、久しぶりに神奈川県に来たときのような気分を味わいました。ここは箱根の東海道か、湯河原の国道135号か。思わず迂回したくなりましたが、島内には他に道がないのが辛いところです。


永遠に続くかのように思われた急坂に踏みとどまり、いつ途切れるのか分からない車の列をやり過ごして、車道が空いた僅かな時間に歩を進めることを繰り返していると、突如として視界の先に離陸していく飛行機が見えました。

どうやらここが東湧峠こと伯公坳(Pak Kung Au)のようです。

ヒルクライムで初めて訪れる峠の終わりは、いつだって唐突に訪れるものですが、これは少し突然過ぎます。

あまり登りきった実感が沸かないのは、厳しい傾斜のせいか、車をやり過ごすために止まっていた時間のせいか。

自転車通行を想定された道路とは全く思えませんでしたが、この先、自転車進入禁止の看板が設置されているところを見て、ここは自転車で通れるヒルクライムルートなんだなと初めて思えました。まあ、セグメントが置かれているので、それなりに通る人はいるのでしょうが。

ここから徒歩で階段を登ってみると、たくさんのハイカーがいました トレッキングコースの入り口に繋がっていました。

この真下に勾配のおかしいバス停がありますので、ここまでバスで訪れてからハイキングに出かけることが一般的なのかも知れません。時間があったら出かけてみたいものですが、最低でも2時間ぐらいは歩かないと何処にも辿り着け無さそうだったので今回は見送ることにしました。

伯公坳を越えたら北岸まで、わずか 4km のあいだに 300m 以上も降ります。南側よりも北側のほうが傾斜は緩めですが、それでも斜度は時折 14% 以上を示します。

目の前に赤鱲角の国際空港を一望しながらのダウンヒルは、いままでに経験がなく不思議な感覚です。ここまで空港に近く、あいだに遮るものもない峠というのも珍しい気がします。

坂道をくだりきると東涌の市街地に到着します。ここまで長いようで短い旅路でした。残念ながら、大嶼山には島内一周道路はありません。今回のライドはここでお終いです。

舗装路が少なく距離が短いのでロードバイクはやや物足りないものの、未舗装路は充実しているので MTB でくると楽しいのだろうなという感想を抱きました。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us