真夏の北海道自転車旅 (2) 輪行大移動

午後2時に苫小牧港に到着した我々を待ち受けていたのは生憎の雨空。荒天の事前予測を撥ね退けて出港した船とは言え、そう何もかもがうまくは行くとは限らないようです。

フェリーターミナルのある苫小牧西港と中心市街地の苫小牧駅とは、およそ 3km ほど距離が離れており、天気の良い日には自走も容易です。

さらに周辺には約 20km ほど離れた位置に新千歳空港が位置しており、空港最寄りの南千歳駅まで自走することで札幌方面から来る道東への特急列車も利用できます。

ところが当日の天気は生憎の雨。現地の気温も 22℃ と低く、自転車移動のため着替えの服も1着しか持っていなかったことから、苫小牧駅まで自走して輪行で移動することになりました。

途中にセイコーマートに寄り道して、PCなどの手荷物の一部を宿泊予定のホテルに郵送しました。この荷物は滞在最終日の出航直前に回収して帰還中の船の上で使用します。

荷物を減らしても軽くならないリュックサックに辟易しながら苫小牧駅に到着。大変なのは、ここからです。




苫小牧から函館本線で南千歳に行くか、室蘭本線で追分に行って、そこから4時間も特急列車の到着を待ち続けます。

待ち時間が長いためか、JR北海道の駅舎には当然のように待合室が設置されており、列車が到着する直前までプラットフォームを訪れる乗客の姿はありません。

そこで入手できる貴重な飲食物が駅弁です。乗車時間よりも待ち時間のほうが長いので、待合室に併設されるように売店や駅弁屋が設置されていることが多いです。

そして、また当たり前のように、駅弁を購入するとその場で温めてくれるサービスがあります。

フェリーの入港時間の関係からか、船内の食堂は出航日の夕食と到着日の朝食以外は軽食になってしまい、また、苫小牧周辺の飲食店はフェリーの到着時には開店していないものが多いため、駅弁を入手できるかどうかは重要な問題です。

苫小牧から南千歳まで列車移動して待つこと数時間。

あまりに長い待ち時間に堪らず、到着した特急『スーパーとかち』に乗り込みました。

この列車は車体が新しく、どんどん加速していく割に、乗り心地も快適でした。

それでも電化されていない気動車で、線路は単線、時折、朽ちかけたスノーシェードのようなものを潜り、線路上に野生動物がいる場合には停止するあたりが北海道を感じさせます。

実際、占冠と新得付近で2回も野生動物と遭遇して停止することになりました。

終着駅の帯広に到着したときには完全に日も暮れて、駅構内には誰一人として利用客がいませんでした。

ここで待ち続けること、さらに1時間、ようやく釧路行きの特急『スーパーおおぞら』が到着しました。

ところが、この特急列車は『スーパーとかち』とは打って変わって振動が多く、常に小刻みに震え続けるばかりか、カーブのときには車体が大きく揺れて、卓上の飲み物がこぼれそうになりました。

米原から北陸に連絡する特急『しらさぎ』や臺鉄の『太魯閣號』、京都線の新快速どころか、苫小牧までの船とも比較にならないほど揺れます。

それに加えて、特急乗車1回につき特急券1枚が必要となりますので注意が必要です。

新幹線と同じ感覚で列車を乗り継いでいくと、その都度、特急券を購入することになります。



特急列車に揺さぶられること1時間40分。ようやく到着したのが今回の目的地、釧路です。現地時刻は 21:59 。外気温は 17℃。東京を出発してからの移動時間は、およそ2日間。

到着時刻といい、移動時間といい、長袖を着ていても肌寒いぐらいの気温といい、思わず口を衝いて出てしまうほど遠くにやってきた気がします。

直行便で移動する出張先の東南アジアやヨーロッパよりも遠いところにやって来た印象が強く、うっかり日本時間との時差を確認しようとして笑い話になりました。

8月の中旬でも最高気温が20℃を下回る都市が海沿いにあるなんて、日本は広いとしか言いようがありません。

釧路は道東では最大の都市とされていて、港湾法上の重要港湾も立地しています。そのためか、統計値で眺めたときの印象よりも都市規模は大きく感じられます。

大きなホテルもいくつか存在しており、直前でも空室が見つかったのは幸いでした。

真夏の北海道自転車旅はいよいよ、ここから始まります。

つづく

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact Us